ドリアンとスムージー
「ホールドオン(№25)」本日のテーマは「フルーツ」。東南アジアのホテルや建物で一般に持ち込み禁止の果物は?答えは「ドリアン」マレー半島原産のパンヤ科の常緑高木。果肉は美味だが、独特の臭気があるたるため、ホテルなどには持込禁止マークがある。
英語で「当たりの柔らかな人」という表現に使われるフルーツは?答えは「スムージー」(smoothie) 。ところが英語で
He is a smoothie.
「当たりが柔らかい」「如才ない」という褒める場合もあるが、「口先がうまい」「女たらし」という意味もある。英英辞典には「きちんとした服装で愛想がよく自信があり魅力的だが、正直者ではなく下心がある、口が上手い」とある。
語学は難しい。
およそ700年前、ある国の王妃が王様を喜ばせようと果物に彫刻を施したのがカービングの始まり。その国は?答えはタイ国。スコータイ王国の王妃がローイ・クラトン(燈籠流し)を華やかに演出するために演出したともいわれる。その後、王宮の料理などに添えられるようになった。画像はスイカのカービング。(carving,LoiKrathong)
「ことば」カテゴリの記事
- 春は引っ越しのシーズンです(2025.03.07)
- 生成色(2025.02.17)
- けつのあなが小さい(2025.02.15)
- 裏急後重(りきゅうこうじゅう)(2025.02.05)
- 濡れ衣(2024.12.28)
誤植がありました。正しくは ロ(-)イクラトンですよね。
投稿: | 2012年5月16日 (水) 01時05分
訂正しお詫びします。
投稿: ケペル | 2012年5月16日 (水) 09時38分
突然失礼致します。
テレビ番組を制作している者です。
管理人様の連絡先が分からなかったため、コメントとして書き込ませて頂きます。
今回、ブログを拝見させて頂きましたところ、番組で探している画像をお持ちのようでしたのでご連絡致しました。
大変恐縮ですが番組内容等、詳しく説明させて頂ければと思いますので、お手数ですが、メッセージに気づかれましたらメールアドレスに返信して頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
投稿: 中村 | 2012年5月26日 (土) 23時12分