無料ブログはココログ

« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »

2012年5月31日 (木)

不幸は重なってくる

20120326020012   脱原発の世論が高まる中、ここにきて事態は急展開、原発再稼動に向けた動きが活発化している。野田首相は「最終的に首相の責任で判断する」と明言した。安全性を確認しないまま、無責任な歩み寄りで再稼動することは大きな危険がともなう。

Hardships seldom come alone.苦難はいつも供連れ

頼長の男色癖

B0232447_2317315   日本で男色が普及するのは、平安末期からである。保元の乱の首謀者、藤原頼長(1120-1156)の日記「台記」には、さまざまな男たちとの行為が赤裸々に記録されている。寵愛をうけた秦公春は頼長の意のままに暗殺まで実行したが、病で亡くなった。頼長は悲しみのあまり3ヵ月も仕事をしなかったという。

杉内、史上初の甲子園とプロでノーヒットノーラン

2012053000000538sanspo0008view5b15d   巨人の杉内俊哉が楽天戦でノーヒット・ノーランを達成した。完全試合を含めてプロ野球75人目(86度目)。杉内のノーヒットノーランは長い野球の歴史でいまだ誰も成し得なかった快挙であった。杉内は高校野球全国大会でノーヒットノーランを達成している。工藤公康、松坂大輔、ダルビッシュでもできなかった春夏の高校野球全国大会とプロ野球、両方でノーヒットノーランを達成したのは杉内一人である。

健康長寿を支えるものは何か

Main_200   最近の物故者たち。杉山平一・詩人・享年98歳、吉田秀和・音楽評論家・99歳、木津川昭夫・詩人・83歳、畑中良輔・バリトン歌手・90歳、新藤兼人・映画監督・100歳、織田廣喜・画家・98歳。画家、詩人、音楽関係者に長寿者が多い。ひたすら1つのことに集中すれば精神活動は活発でいつまでも若さを保つことができる。それと一番好きなことをして、社会的な評価が得られたという満足感、充実感が健康長寿に大きな影響を与えた要素のひとつであろう。才能や情熱があっても、世間の評価がなければ貧困に苦しみ、啄木やゴッホのように短命に終わる。

松前漬け

1    スルメや昆布、人参の千切りなど醤油やみりんで煮立て、漬け込んだもの。スーパーの弁当のおかずの一品にもなっている。

2012年5月30日 (水)

バケツをひっくり返したような雨

33n8djn

 It rained cats and dogs.

  土砂降りだった

なぜネコとイヌが「土砂降り」になるのだろうか。これは「It rains cataract.」がなまったものという。cataractとは「大きな滝」という意味。 気象庁用語では、1時間に30ミリ以上50ミリ未満の激しい雨について、「バケツをひっくり返したように降る」という。

秋田名産いぶりがっこ

Img55592991   大根などを囲炉裏で燻製にして、米糠と塩で漬けこんだもの。秋田南部に伝わる漬物。「がっこ」とは秋田弁で漬物の意。

美しすぎる外務大臣カルちゃん、初来日

Z8p    昨年7月、パキスタンで女性で初の外務大臣に就任したヒナ・ラッバーニ・カルが5月23日から26日まで来日。ペネロペ・クルスに似た美人。インドのメディアでも彼女が身に着けたブランド品やファッション、ルックスに関心が高まっている。Good looks help bring happiness.

NHK海外ネットワークでも紹介され、やはり美のパワーは外交にとって大きい効果をもたらしているようだ。(Hina Rabbani Khar)

「構想の死角」ふたりの女

Rosemaryforsyth 刑事コロンボ第3作「構想の死角」は若きスピルバーグの監督作品として名高い。作家フェリスの若妻ジョアナ役でローズマリー・フォーサイス(当時28歳)が出演している。清純派女優として「シェナンドー河」などで売り出すが、1966年、俳優マイケル・トーランと結婚した。コロンボ当時1971年は「逃亡者」デビッド・ジャンセンとの交際でゴシップ欄を賑やかしていた。

6801724_110605119499  もう一人の女、メキシコ系の雑貨店の女主人。殺害時の目撃者となり、ケンを恐喝するリリーを演ずるバーバラ・コルビ。彼女は4年後、ロサンゼルスの路上で見知らぬ2人組の男から銃で撃たれて死んだ。まだ35歳だった。(Rosemary Forsyth,Barbara Colby)

かけ回っている犬は、いつか骨を手に入れられる

A rolling stone gathers no moss.

転がる石には苔はつかない

    これはもともとイギリスの諺だが「落ち着きなく動き回っているものには能力は身につかない」という意味である。ところがアメリカでは「身軽に活動的であれば、苔などつかないでいつまでも新鮮でいられる」という意味で使われる。苔をプラスととるかマイナスととるかで、全然逆になる。古い伝統を尊重するイギリスとフロンティア精神を尊重するアメリカとの文化の違いであるが、日本でもむかしの諺の意味が変わっている。「犬も歩けば棒にあたる」は本来、犬がふらふら歩くと、棒で殴られるような災難に遭ったりすることから、余計な行動は慎むべきであるという戒めであった。

Dogandbone    しかし近年は、積極的にやってみると思わぬ幸運に出会うことがある、という180度、反対の意味で使われることのほうが多い。諺の意味は時代によって変化している。英語では次のように表現されている。

The dog that trots abut finds a bone.

かけ回っている犬は、いつか骨を手に入れられる。

2012年5月29日 (火)

涙の紅バラ

Cfc27e2335714bd8860c1433d5ded688c7d   本日は戦後の代表的歌手、美空ひばり(1937-1989)の誕生日。死後、国民栄誉賞受賞するなど評価は高まるが、生前の一時期、暴力団との関係からNHKの番組には出演しないときがあった。歌謡コンサートで浅丘ルリ子が出演し、「涙の紅バラ」をリクエスト。懐かしや、懐かしや。

現場への視察

6z20110410ttreu00890g300000    昨日の国会事故調査委員会。菅直人「状況が把握できるのではないかと思った」。国民みんな呆れた。

When a thing is done,advice comes too late.

ことが終わってから忠告しても無意味である。

2012年5月28日 (月)

政治家の四字熟語「正心誠意と敬天愛人」

F204ec752d12c4b1c331f1a33df09fdd02c   四字熟語はある年齢の地位のある人が用いると、深みのある言葉に聞こえるから不思議である。とくに政治家は四字熟語が好きである。戦前、文部大臣だった鳩山一郎が帝人事件の収賄疑惑を受け、「明鏡止水」といって辞任した。戦後、吉田茂は南原繁東大総長を「曲学阿世」と非難したのも有名である。このような政治家と四字熟語の関係を松下政経塾で勉強したのか野田佳彦も四字熟語が好きである。所信表明演説で「政治に求められるのはいつの世も正心誠意の四文字である」と述べた。記者に「誠心誠意ではないのか」と言われたとき、「自らの心を正し、政治家としての良心に忠実に」と説明した。野田は勝海舟の「氷川清話」に拠ったらしいが、本来、中国古典「大学」が「正心誠意」である。野田は本日の記者会見でも四字熟語を連発した。「お会いする以上は乾坤一擲。一期一会のつもりで、誠心誠意、腹を割って話し会う」と述べている。野田と小沢の会談。小沢は「大きな税負担をさせる前にやることがある」と増税に反対の姿勢に変わりがないことを伝えた。小沢一郎は西郷隆盛の「敬天愛人」を座右の銘としている。

ヘンデルとジョージ1世

300px1   1714年ドイツのハノーヴァー選定侯ゲオルグがイギリスの王として招かれ、ジョージ1世となった、王はドイツ出身で英語が話せず、ドイツから作曲家ヘンデル(1685-1759)を招いた。1715年、テムズ川で催した舟遊びでヘンデルは「水上の音楽」を演奏し王を大いに喜ばせた。以降。ヘンデルはロンドンでオペラの作曲家とて活躍する。遺体はウェストミンスター寺院に葬られた。(Handel,GeorgeⅠ,Hanoverian,Water Music)

角顔は美人?

  「一に瓜実、二に丸顔」。女性の容貌は瓜実顔を最上位とし、丸顔がこれに続いてよいとされた。上方では、さらに「三に角顔、四に長面、五に盤台、六に目かんち、七みっちゃ、八でほちん、九頤なし、十しかみ」と言う。盤台とは平べったくただぴろい顔、みっちゃはあばた(痘顔)、でほちんはおでこ額の出ていること、しかみは、鬼がでる能楽に用いる「しかみ」という面があるが、そのような醜くしかんだ顔をさす。

 

Pak   角顔、平べったい顔で思いうかべる女優さんは、山田邦子や片桐はいり、韓国のパク・キョンリム。とくにパク・キョンリムは、涙のヒロイン・チェ・ジウを常に励ます、気のいい友人で、暗くなりがちなドラマを明るくする。角顔(3位)、盤台(5位)は10位中の上位。と、いうことは、彼女らは美人?最近の宮崎あおい。コマーシャルでかえるのように「ケロッ、ケロッ」。顔がだんだん四角くなってきたようだ。

 

 

 

Miyazaki_large

チェイサー

Chasersdrinks    チェイサー(chaser)とは、強い酒をストレートで飲んだあとで、口直しに飲む飲料のこと。水や炭酸水。広辞苑6版にはあるが4版(1991)には採録されていない。「チェーサー」とも表記される。

遊園地と観覧車

Copenhagen_amusement_parks_bakken_v

    映画「第三の男」に登場する大観覧車のあるウィーンのプラーター遊園地は1893年開園の歴史ある遊園地である。しかし世界最古の遊園地はデンマークのコペンハーゲンにある1746年開園のバッケン遊園地。モーター駆動による機械式の観覧車は、1893年ジョージ・ワシントン・ゲイル・フェリス・ジュニアがシカゴに建設したものである。観覧車の英名「フェリス・ウィール」は彼の名にちなんでいる。

( keyword;Bakken amusement park,Denmark,Copenhagen,Pratar,Wiener,Ferris Wheel,eponym )

Ferriswheel
 1920年代の観覧車

2012年5月27日 (日)

イタリア語カメリエーラはウェイトレス

Illustrazionecamerierabella_188526   制服の魅力で客を呼ぼうとするのはいつの時代も同じ。スパゲッティレストラン「馬車道」の明治女学生風制服や名古屋の「飲食夜神月天」は巫女装束である。イタリア語カメリエーラcameriera、スペイン語ではカマレラcamarera。フランス語ではセルヴァーズserveurse。

韓国語でお皿はチョプシ

Ela04   フランス語でアッシェットassiette。イタリア語でピアットpiatto。英語でプレートplate。ドイツ語でテラーTeller。スペイン語でプラトplato。ポルトガル語でプラトスprato。ロシア語でタリエルカtapenka。

バリケードの語源

Barricadeparis1968

Louis_auguste_blanqui    市街戦などで相手側の攻撃を防ぐための防塞をバリケードbaricadeという。古くはルイ・オーギュスト・ブランキ(1805-1881)の著書「武装蜂起教範」(1873)に見える。スペイン語のバリカ(barica 樽)に由来し、初め市街戦などのとき臨時に樽とか石などを積み重ね、これを防塞として敵を防いだことによるものである。(Louis Augguste Blanqui,Le Progrsmme des emigres blanquistes de la Commune)

テネドール

Dc3b8323cae7b1d47e7440f7f78b24ab    テネドール(Tenedor)はスペイン語でフォークforkのこと。フランス語ではフゥルシェットゥfourchette、イタリア語でフォルケッタforchetta、ドイツ語でガーベルGabel、ロシア語でヴィールカ。韓国語では外来語フォークはフォク、ナイフはナイプと発音する。

角砂糖の発明者ヤクブ・クリシュトフ・ラド

84cs_big
ヤクブ・クリシュトフ・ラド

  小型立方形に固めた角砂糖。かつてはコーヒーや紅茶によく用いられたが、最近はスティックタイプのシュガーが一般になっている。1841年、チェコのダチツェ村の砂糖精製工場長のヤクブ・クリシュトフ・ラドはひょんなことから角砂糖を思いつき、2年の歳月を費やして、1843年にモラヴィアで販売された。

200pxharuji_matsue  日本では大日本製糖大阪工場長、松江春次(1876-1954)が1907年、日本で最初の角砂糖製造に成功している。( keyword;Jakub Krystof Rad )

世界史上の人物とは人の精神に影響を与えるものである

10600369_2   後漢が滅びたのは紀元220年で、異民族の侵入により、南北に分裂した。南朝を滅ぼし、中国を統一したのは隋の楊堅で589年。つまり天下を統一した英雄が出現するのに、369年もかかった。リビアのカダフィ政権が崩壊したが、42年間も続いた。あの英雄ナポレオンですら16年間しか政権の座にいなかったから、カダフィは世界史上の人物といえるであろうか。だがカダフィやサルコジがいかなる業績を残したであろうか。ディズレリは「偉人とはその時代人の精神に影響を与えるものである」といった。ナポレオンの政権は短かったが、かれのまいた自由の種子は被征服地に民族意識を発芽させ、自由主義・国民主義がおこった。(Napoleon Bonaparto)

恋は瞳から忍び込む

Img_0006

    アンアン№1623の特集「男は顔で選ぶな!」でルックスに惑わされず、男を見極めるための22のチェックリストが載っている。

大好きなものや、打ち込める趣味を持っている

注文するメニューのセレクトが絶妙

歩く時、自然と道路側を歩いてくれる

話を聞く時、手を止めてきちんと聞いてくれる

予定外のことが起きた時、すかさずプランBを提案できる

タクシーの止め方がうまい、スマート

エレベーターのドアを押さえてあげられる

間違っていることはきちんと指摘してくれる

仕事の話を楽しそうにする

最近の為替レートがいくらか把握している

   なかなか細かい点をチェックしていて面白い。とくに最後の項目、経済感覚があることは現代において重要なポイントであろう。しかし恋人選びに実利面偏重が幸福な結末となるだろうか。文豪シェイクスピアは「ロミオとジュリエット」で恋する心の本質をうまいこと書いている。

ジュリエット「ねぇ、ばあや、恋の事を教えて。恋は風のように私の心の中に吹いてくるの?それとも月の光のように窓から心の中に忍び込んでくるの?」

ばあや「恋はそんなものじゃありません。恋はひと目よりと申しましてね。瞳から忍び込み、唇から愛の言葉となってあふれだすのですよ」

ジュリエット「恋は瞳から忍び込む・・・私の瞳に映るその人はどんな人なのかしら」

ヒロイン・ジュリエットの恋の結末は、これぞ悲劇という悲惨なものだったが・・・。

むかしの流行歌にもこんなのがある。

   ひと目みたとき好きになったのよ

   なにがなんだかわからないのよ

   日暮れになると涙がでるのよ

   知らず知らずに泣けてくるのよ

  ねぇーねぇー愛して頂戴ね

  ねぇーねぇー愛して頂戴ね

2012年5月26日 (土)

ちんぽこ俳句

Photo_4 春泥に子等のちんぽこならびけり
                           (川端茅舎)

麦秋の子がちんぽこを可愛がる
                                 (森澄雄)

ちんぽこもおそそも湧いてあふるる湯
                         (種田山頭火)

浮いて来いチンポコ洗う保育園
                             (田中周利)

クッキアイオ

210_00000207   「銀のスプーンをくわえて生まれる」To be born with a silver spoon in one's mouth とは、富貴の家に生まれること、または幸福に育つであろう子供の意。スプーンspoonという言葉は、古代アングロ・サクソン語の「かけら」「木片」を意味するスポンSponに由来する。フランス語のキュイエールcuillerはギリシア語の「貝」を意味するコクロスkokhlos、ラテン語で「かたつむり」を意味するコクレアcochleaが語源で、貝殻などをスプーン代わりに使っていたことがしのばれる。

イタリア語でクッキアイオcucchiaio,ドイツ語でロェッフェルloffel,スペイン語でクチャラcuchara、ロシア語でローシュカ、韓国語でスッカラ。

山内一豊、真田昌幸のような左右対称の名前

Symmetry     むかしから鏡文字といって左右対称の文字は縁起がよいとされる。身体そのものが基本的に左右対称のシンメトリーで各部分のつりあいがとれている構造なので、姓名学でも当然のことながら、左右対称はよいとされる。ところが著名人を調べてみても完全な左右対称は意外と少ない。明治大正期の哲学者・田中王堂、小説家の森田草平、教育者の山本鼎、劇評家の三木竹二、クラブ化粧品の中山太一、作曲家の大中寅二、高木東六、筒美京平。経営者の大西一、政治家の高市早苗、落語家の桂南天、ラグビーの大西一平など。韓国ではノーベル平和賞の金大中。美人女優キム・ヒソンの漢字名は金喜善。キム・アジュンは金亜中。

三ヶ島葭子と左卜全

Mikazima_yoshiko 077hbokuzen_2

    明治19年8月7日、埼玉県入間郡三ヶ島村堀之内(現・所沢市堀之内)に生れる。父・三ヶ島寛太郎は、中氷川神社の出、小学校長。明治41年6月から大正3年3月まで、東京府西多摩郡小宮尋常高等小学校(現・あきる野市立小学校)に在職。この時期、与謝野晶子の門下となり、「女子文壇」「スバル」等の雑誌に多くの短歌・散文を発表した。一時は晶子の後継者と目されたこともあったが、大正5年に発病。原阿佐緒の紹介で島木赤彦の門下となり短歌を発表する。大正10年、親友の原阿佐緒と石原純との恋愛問題に関する論文を、「婦人公論」に掲載したことにより、アララギを破門される。大正15年、古泉千樫の「青垣会」結成に参加したが、昭和2年3月26日、麻布谷町(現・六本木)の自宅で喀血の後、逝去。なお、俳優の左卜全は、葭子の異母兄弟である。

名も知らぬ小鳥きたりて歌ふとき 我もまた見ぬ人の恋しき

寂しさを歌ふ人なくなりし時 ろをまの国は亡びしときく

   左卜全(1894-1971)、本名・三ヶ島一郎は、寛太郎と後妻のぶとの間に生れる。葭子は異母姉。明治42年に上京。さまざまな職業につきながら立教中学に通う。大正3年、帝劇歌劇部3期生の補欠募集で入り、「ブン大将」のコーラス・ボーイで初舞台。昭和になって松旭斎天華一座に入る。その後、軽演劇のムーラン・ルージュで老け役の喜劇俳優として独自の芸風を確立した。埼玉県所沢市の三ヶ島葭子資料室には、卜全資料も平成6年に、夫人・三ヶ島糸(旧姓・中村糸)から市に寄贈され、資料室内に合わせて展示されている。

「古文の読解」小西甚一

Img

    小西甚一先生(1915-2007)の命日。先生とお呼びしたが、ケペルは直接の生徒ではなく、ラジオ講座や受験用参考書を通してお世話になったにすぎない。小西先生のユーモアたっぷりのわかりよい文章は受験生に人気があった。画像のように表紙に大きく先生の写真を掲載していることもからその人気のほどが知れるであろう。大正4年、三重県宇治山田市船江町に生れる。父の小西甚吉は伊勢水産株式会社の人で、のち専務取締役になるほどの人物。石炭商としても成功したらしい。宇治山田の市会議員、商工会議所議員。宇治山田市の立志伝中の一人。長男である甚一は秀才の誉れ高く、昭和15年東京文理科大国文科を卒業後も研究を続け、若くして「文鏡秘府論考」で学士院賞を受賞する。昭和32年から33年、スタンフォード大学に客員教授として招かれた。晩年も「日本文藝史」を完成させ、まことに立派な学者人生であった。ともかく小西甚一先生のおかげで無味簡素な国文学が少しは興味がもてるようになった。古文に親しむようになるのは高校時代よりも、むしろ50歳を過ぎてからもう一度読み直すのがよいように思う。

2012年5月25日 (金)

デュードニー分割

   Img_793277_31470613_1

「正三角形を4つに切り分けて正方形を作れ」

Img_1000405_46309775_0   この問題を最初に考えたのはイギリス人のヘンリー・アーネスト・デュードニー(1857-1930)である。次のように分割すれば、正三角形と同じ面積の正方形ができる。

Middle_1210265385_2

(Henry Ernest Dudeney)

東京スカイツリー狂騒曲

Srkrchan

  スカイツリー周辺が混雑しているらしい。ソラマチ限定グルメツアーが盛んである。スカイツリーをイメージしたバゲット。ソラマチ限定パフェ。タルト。キルフェホン。スカイツリーに行きたしと思えど交通費は高し。

20120518215847_01_400 Ichioshi_image_1_gourmet_215_201205 Mono129909_pho1

アントニウス・マタイセン

Mathijsen_a_netherlands_1941_scott_   骨折の患部を固定するために石膏粉末を含ませた包帯をギプス(Gips)という。オランダ語ギプス(石膏の意)が語源であるが、日本人は誤って「ギブス」と発音する。1852年、英蘭戦争でオランダの軍医アントニウス・マタイセン(1805-1878)が初めてギプスを用いて治療した。(Antonius Mathijsen)

2012年5月24日 (木)

大江戸スカイツリー

Skytree
 歌川国芳「東都 三ツ股の図」

   西洋画の技法を取り入れ斬新な構図で知られた歌川国芳(1797-1862)。「東都 三ツ股の図」(1831年頃)という浮世絵に不思議な高い塔が見える。場所も同じ隅田川。相撲櫓とも井戸掘りの櫓ともいわれるがあまりにも高い。なにやら国芳没後150年だが、彼には江戸から東京の移り変わりを予知するパワーがあったのだろうか。

「冬のソナタ」で始める韓国語

Pdvd_030 Blog_import_4f09ce9359f76
    チャジョンゴ               キョットンサゴ

自転車は「チャジョンゴ」という。日本語のチャリンコの語源ともいわれる。

交通事故は「キョットンサゴ」。チュンサンは2度も交通事故にあっているほどソウルでは交通事故が多い。

Middle_1233293814 外来語「コーヒー」「キス」「ゴリラ」などはそのまま発音するが、「コピ」と聞こえる。キスは「チュッ」という意味の「ボッボ」がドラマの中で使われている。

記憶を呼び起こす重要なアイテムとなった手袋。韓国語では「チャンガプ」という。マフラーは「モットリ」という。

Pdvd_026 D0045458_211621100
       チャンガプ                    モットリ

ジョージ・サンダース

Georgesanders  紳士然とした風貌で善良な役から悪役まで演じた個性派俳優ジョージ・サンダース(1906-1972)。dreadfulという言葉は役者にとって禁句であるが、彼の友人が書いたジョージ・サンダースの伝記は「A Dreadful Man」。彼の自伝のタイトルはもっとすごい。「Memoires of a Professional Cad」(下劣のプロの伝記)という。サンダースはつねづね65歳になったら自殺すると言っていた。その言葉どおり、1972年スペインのバルセロナ近郊のホテルの一室で睡眠薬自殺を遂げた。遺書には「世界は、退屈だからオサラバするよ。もう十分長生きした。このステキな糞溜めの中で、君たちが不安に頭を抱えたままにしておこう。せいぜいお幸せに」とあった。

私生活では、スーザン・ラーソン、ザ・ザ・ガボール、ベニタ・ヒューム、マグダ・ガボールと結婚、離婚を繰り返した。(George Sanders)

Zsazsagaborb01_2 Ik78rau2eh4fr8ui 3220_123392924825
 ザ・ザ・ガボール ベニタ・ヒューム マグダ・ガボール

2012年5月23日 (水)

阿部みどり女の俳句

Image02    阿部みどり女(1886-1980)。北海道長官・永山武四郎(1837-1904)の娘。札幌市に生まれる。結核で療養中に俳句をはじめ高浜虚子に師事する。昭和53年「月下美人」で蛇笏賞。

重陽の夕焼けに逢ふ幾たりか

六軒の檀家持つ寺柿を干す

山清水落葉の上を流れけり

雑用の中に梅酒を作りけり

北上の空に必死の冬の蝶

大空に一枚白く凍てにけり

春水を押しくぼまして風が吹く

紫苑ゆらす風青空になかりけり

うららかや空より青き流れあり

蕃山へ登る口あり冬の寺

   蕃山は仙台市にある標高356mの1時間くらいで登頂できる山である。阿部は長く仙台で暮らした。女性が詠む俳句を「台所俳句」と名づけたのは虚子だが、虚子は女流俳人を多く育てた。

象と盛り場

7032507233_afa03db8a9_z   夜のネオンに誘われて 象も盛り場に進出します。

night sky (夜空)

parting (別れ)

lie (嘘)

tear (涙)

soap bubble (シャボン玉)

neon sign (ネオン)

scecret meeting (しのびあい)

snack bar (スナック)

last train (終電車)

night fog (夜霧)

till late at night (夜更け)

twilight (黄昏) 

side street (裏通り)

regret (未練)

crowd (人ごみ)

ティモシー・ケリーを知っていますか?

Carey_convicts   「刑事コロンボ」コロンボ行きつけのバーニーという店の主人バートを演ずるティモシー・ケリー(1929-1994)。おそらくアメリカ人なら名前は知らずとも顔は知っている役者だろう。コロンボはチリが好物でクラッカーにつけて食べる。ティモシー・ケリーはクラーク・ゲーブル「ミズリー横断」(1951)がデビュー。「エデンの東」(1955)にもジョーという端役で出演している。スーザン・ヘイワード「蛮地の太陽」(1953)やカーク・ダグラス「突撃」(1957)では名前が出るようになる。怖い顔をしているが黄金期のハリウッドを支えた名脇役の1人だ。(Bert,Timothy Carey)

アンチエイジングの星

    中日の山本昌(46歳)や阪神の金本知憲(44歳)が年齢を感じさせない活躍をしている。大相撲夏場所、平幕の旭天鵬(37歳)が初優勝。女性登山家の渡辺玉枝(73歳)がエベレスト登頂に成功。サッカー三浦知良(45歳)が最高齢ゴール。各界でアンチエイジングを思わせる話題が目につく。先日、NHK歌謡コンサートを見ていると大津美子(74歳)が歌っていた。「東京は恋人」その年齢を感じさせない、ダイナミックな歌声は健在だった。昨年、ベテラン歌手、由紀さおり(63歳)が海外で高い評価を得た。当然のことかもしれない。彼女らのように長年第一線で活躍されたシンガーだけでなく、下積で地道に努力した歌手が脚光を浴びるケースもでてきた、秋元順子(64歳)、クミコ(57歳)、池田輝郎(59歳)など遅咲きの実力歌手である。

2012年5月22日 (火)

ダーリンは死刑囚

180pxoikawamichiyodscepaitoshinok_2 576280 Img_1199516_35426675_0

    獄中の死刑囚と結婚するという女性を描いたドラマ・映画は過去数本ある。小池栄子の「接吻」(2008)、尾野真千子の「真幸くあらば」(2010)。古くは浅丘ルリ子の「愛と死のかたみ」(1962)。この映画は山口久代の実話が下になっているようで当時ブームとなり、主題歌もヒットした。島倉千代子、和田弘とマヒナスターズ&山中みゆき、及川三千代らの競作。及川はこの歌で紅白歌合戦に初出場した。純愛ブームがおこり、同年に市原悦子でドラマ化、1977年には島かおりでリメイクしている。獄中の凶悪犯と結婚というレアな話に関心を寄せるのは、おそらくその女性の心理が知りたいからであろう。なぜ文通だけで交際もしていない、社会的に非難を浴びることが予測され、親からも勘当されるであろう、いばらの道を選ぶのか。ある人は売名行為といい、財産ねらい、死刑制度廃止の活動とか、さまざまな憶測をめぐらす。しかしそのいずれにも当てはまらないケースが多い。社会的に問題となった行動を起こした人を守りたいという心理がはたらくらしい。世の中、すべての人が悪くいい、極刑にせよといい、弁護士すら見放されている受刑者に対し、自分ひとりがその人を守ってあげたいという気持ちがつよく働き、結婚という形を選択するのである。そのような女性はたぶん生い立ちにも疎外されたり、社会に冷たくされたりする実体験があるので、キリスト教などの愛の宗教の支えにより、そのような心境になることがありえるものと解している。

愛とは決して後悔しないこと

Img_0001   宝石をちりばめたような香港の夜。アメリカの妻子ある新聞記者。イギリス人の父と中国人の母を持つ女医。二人は愛を誓いあうが残された時間はわずかだった。アルフレッド・ニューマンの主題歌「恋はすばらしきもの」の愛への歓喜あふれるメロディーで世界中の人々に愛された映画「慕情」(ウィリアム・ホールデン、ジェニファー・ジョーンズ)である。

恋は美しきもの

四月の丘の上

春浅く バラ咲きいずる

恋は自然の営み

人は生きる喜びを知る

恋は人を王者とする黄金の冠

風吹く丘の上

朝霧の中に口づけを交わせば

この世も止まり

物言わぬ私の心も

君の指がふれる時

歌ふことを知る

そう、真の愛は

はかなくも素晴らしきものだから

   世の中に愛を讃美したものは古代ギリシアの時代から数多くみられる。21世紀の現代においても、詩、小説、映画、美術、さまざまなジャンルで愛を最高のものとして讃美している。だが愛を法律で規制することが現実におこっている。武田鉄矢の主演「101回目のプロポーズ」というドラマがかって人気を呼んだが、現代では被害者が告訴すればストーカー規制法という法律の適用により逮捕されるであろう。石川達三の小説「青春の蹉跌」(昭和43年)のなかで主人公の江藤賢一郎は「日本の法律のなかに、愛という字は一字もないよ。もともと男と女の愛というものは、理由のない感情なんだ」という有名なセリフがあった。愛という字が本当にないかどうか調べたことがあっが、なんと日本国憲法の前文に愛という一字はあった。嘘話であっても「愛は法律では裁けない」という不文律があるように信じていた。だから、「101回目のプロポーズ」もドラマとして共感をよぶのであろう。ところが現実社会は凶悪な犯罪も起きているのも事実である。そのため新法が俄かに成立したのである。男女の愛情問題を法律が裁くのであるから、かなり珍妙なケースも生ずるであろう。なぜなら男女の関係は千差万別だから。最近では、「今度いつ会える」と十数回メールを女性に送った人がストーカー行為として逮捕されるという事件が話題になっている。容疑者は「恋愛目的ではなかった」という供述をしている。ストーカー規制法では「特定の者に対する恋愛感情その他の好意の感情又それが満たされなかったことに対する怨念の感情を充足する目的で(云々)」とあり、あくまで「恋愛感情」があったのかが定義となっている。要するに「恋愛感情」であれば裁かれ、恋愛目的でなければ他の法律の適用になるか、軽微であれば単なる「いたずら」「悪ふざけ」の程度ですまされるのであろう。

   かつて恋愛の成就は「押しの一手」と教えられた。だが女性の自立が進んだ現代においては逆効果をうむことが多いようだ。では、片思いで相手にされないもてない君の場合、ストーカー規制時代の恋人さがしは諦めるしかないのだろうか。十数回メールを送ると逮捕される日本であれば、ふりむいてもくれない相手にどのように交際を求めるべきなのか。結論は、本当に好きなら、「好き」とはっきりと相手にいうべきである。本当に相手のことを想うならば、メールでなく、手紙で、あるいは真正面からぶっかって愛の言葉を告げることが大切である。一番大切なのは愛する心、そう、「愛とは決して後悔しないこと」Love means never having to say you're sorry.である。

ゴルディオンの結び目

Granicus_by_petrtyl_1909

    前4世紀、古代フリュギアの首都ゴルディオン(アンカラの南西70㎞)の神殿に一台の車があった。それは賢者の聞こえが高かったゴルディウス王(貪欲の罰で娘を黄金に変えられた伝説で名高いミダス王の父という)がむすんだもので、その車は神殿の柱に固く縛りつけられていた。そして「車を縛りつけてある綱の結び目を解く者は、全世界の支配者になる」といういい伝えがあったが、誰一人として解くことができなかった。

Gordian_knot   そこへアレキサンドロス大王がグラニコス川の戦い、ハリカルナッソスの戦いとペルシア軍に連勝し、ゴルディオンに進軍してきた。大王はこの予言をきき、結び目を見たが、容易に解きがたいと知ると、剣を抜いて結び目を一刀のもとに両断した。のちに予言は実現し、大王は剣で世界の支配者になった。この故事から、英語のゴーディアン・ノットという言葉は、「常識外の手段で難事を解決する」という意味がある。(Gordion,Granicus,Alexander)

2012年5月21日 (月)

浜松ステッキガール事件

O0352028811338949473    1959年2月9日、静岡県浜松市で、女子中学生など14歳から21歳の女子がステッキガールと称して売春行為をしたとして警察に保護された。ステッキガールとはもともと昭和初期、大宅壮一による造語で、銀座で1時間2円の料金を取って食事などデートの相手をする援助交際の少女のことだった。男の腕にぶらさがるステッキの代わりというのが言葉の由来である。龍田静枝、川崎弘子らが出演の「ステッキガール」(1929)という松竹蒲田映画がある。

   浜松には当時70のステッキガール組織があり、それぞれ20人ほどの女性を置いていた。

知識 (英単語集)

Showphoto

insomnia    不眠症

experience   経験

knowledge    知識

interest        興味

reason         理由

cause           原因

effect           結果

influence      影響

motive          動機

purpose        目的

individual       個人

chracter        性格

habit              習慣

practice         練習

tradition         伝統

courtesy         礼儀正しい

presence         存在

matter              事柄

二番目の言語を習得するのに成功した人は単に2つの言語を所有するに至るばかりでなく、2つの文化を所有するに至る。

A person who has successfully learnt a second language will have come to possess not only two languages but also two cultures.(ポール・クリストファセン「Second languuage Learnig」)

2012年5月20日 (日)

ペピーノは「きゅうり」 (スペイン語 野菜)

Pepinos770332 verdura ベラドーラ 野菜

tomata  トマテ    トマト

calabaza カラバサ  かぼちゃ

cebolla   セボージャ たまねぎ

zanahoria サナオリア  にんじん

espinaca  エスピナカ  ほうれん草

repollo     レポジョ    キャベツ

rechuga  レチューガ  レタス

pepino     ペッピーノ   きゅうり

pimiento  ピミエント   ピーマン

2012年5月19日 (土)

バルザック

Balzac    オノレ・ド・バルザックは1799年フランス中部トゥールに生まれた。生計費を得るため一日多い時で18時間、平均12時間を執筆活動をした。肖像画でみると立派な体格をしているようにみえるが、身長は157㎝とやや小柄だった。濃厚なコーヒーをがぶ飲みしながら「谷間の百合」「ゴリオ爺さん」「従妹ベット」「ウージェニー・グランデ」など傑作を生み出した。過労によって健康を損ない51歳の短い人生だった。(Honore de Balzac)

ボクシングの日

Shirai20yoshio   1952年のこの日、白井義男(1923-2003)が世界フライ級チャンピオンのダド・マリノ(1915-1989)に勝利し日本初の世界チャンピオンとなった。(boxing,Dado Marino)

東京スカイツリー開業まで3日

1264073992223b4018dd5ca94f4a68937a3   1889年にパリで開催された第4回万国博覧会のために作られたのがエッフェル塔。324mの鋼鉄塔は、当時世界で最も高い建造物といわれたワシントンの高さ169mのオベリスクを軽く抜き、世界一高い建造物となった。だが20世紀になると443mのエンパイアステートビルなど超高層ビルが建てられた。21世紀になると2008年に上海環球金融中心が492m、2010年にドバイのブルジュ・ハリファ(画像)が828mと現在世界一高い建物となっている。東京スカイツリーは634m。単純に比較するとブルジュ・ハリファが194m高い。しかし展望台の位置はどちらも450mと同じである。5月22日の開業が待ち遠しい。

Img975cf0aczik6zj

( keyword;Burj Khalifa )

2012年5月18日 (金)

中原早苗さん逝く

6129668255_4059297883_b    日活女優の中原早苗さんが亡くなった。独立プロの映画「村八分」がデビュー。多感な少女から可愛い悪女までお転婆な感じのヒロインだった。深作欣二監督との間の健太も映画監督になっている。中原早苗の父、藤尾純は戦前戦後のスターである。藤尾はカジノ・フォーリーから新宿のムーラン・ルージュに参加し、軽演劇畑を歩く。東宝の高勢実乗とのコンビは絶妙な味があった。ところで中原という姓は同時期、中原ひとみ、という女優も活躍している。高峰三枝子、高峰秀子のように何故か同姓の女優は同じ頃あらわれる。最近では黒川智花、黒川芽以だろうか。

籠の鳥

あいたさ見たさにこわさを忘れ

暗い夜道をただ一人

      (千野かほる「籠の鳥」)

大正11年から12年にかけて流行した歌。「赤ん坊の片言にまで歌われた」といわれたくらいの空前のヒットだった。江戸時代のはやり歌に「投げ節」というのがあり、その中にも「あいたさ見たさは飛び立つばかり。籠の鳥かやうらめしや」という文句がある。「山家鳥虫歌」(1772年の民謡集)を原型にしているともいわれる。映画会社も競って映画化し、歌川八重子、沢蘭子の主演映画が知られるが、政府は退廃的だとの理由で映画の上映を禁止した。

恐ろしいアフリカマイマイ

20080629111853   日本のカタツムリの多くは、小形種だったが、近年、奄美大島、沖縄、小笠原諸島には大形の外来種カタツムリが侵入してきた。成貝の殻径が7~8cm、殻高20㎝以上になるアフリカマイマイは危険である。爆発的に増殖し、小形のカタツムリはほぼ絶滅している。農作物にも被害を与えている。マイマイが這った跡の野菜を洗わずに食べると、寄生虫に寄生され、死に至ることもある。2007年には鹿児島県出水市と指宿市でもアフリカマイマイが発見された。外来生物法において要注意外来生物に指定されている。

2012年5月17日 (木)

フロマージュはチーズ (フランス語単語集)

Evagreen61623 avenue アヴェニュ  並木道

avion    アヴィヨン  飛行機

bain      バン      風呂

bebe     べべ     赤ん坊

bijou     ビジュー   宝石

bonheur ボヌール   幸福

bonjour   ボンジュール お早よう

bonsoir   ボンソワール 今晩は

boulanger ブーランジュ パン屋

boulevard プールヴァール 大通り

boutique  ブーティック   商店

bureau     ビュロー     書斎

cabinet    カビネ       小さい部屋

campagne カンパーニュ   田舎

cafe         カフェ        喫茶店

fromage   フロマージュ   チーズ

gateau     ガトー       菓子

granier    グルニュ      屋根裏部屋

hasard    アザール      偶然

mere      メール        母親

beau      ボー         美しい

アイスバイン

500_icevine1    ドイツの家庭料理。塩漬けの骨付き豚すね肉を柔らかく煮込んだもの。(Eisbein)

札勘定、縦読み、横読み

20110412124254   銀行で行員が素早く紙幣を数えている。2つの数え方があって、枚数が少なければ縦読みで、枚数が多い場合は扇形に開いて、横読みで数えている。

豚一(とんいち)様

4bd6607011d3b954646f20d38e696570   激動の幕末期から維新まで、水戸精神で生きた最後の徳川将軍慶喜の性格は複雑怪奇である。子供の頃から利発、頑固であったが、最後までやりぬく粘りには欠けていたという。慶喜を「百才あって一胆なし」と評するのは、鳥羽伏見の戦いで、碌に戦わず逃げたことによるものだが、聡明さの反面ひ弱さも感じられる。「強情公」のほか「豚一(とんいち)様」という奇妙なあだ名がある。豚肉、とくに薩摩の黒豚を好み、江戸城で豚を飼い食べた。当時、一般に獣の肉を食する習慣は少なかったが、徳川斉昭の水戸家では豚肉だけでなく、牛肉、牛乳、そしてバターも作っていた。新撰組も西本願寺駐屯時に神戸から仔豚を持ち込んで養豚し食べていたというから、肉食の流行は幕末すでに始まっていたのである。

山口判事のドラマでの扱いをめぐって

   本日のNHK朝ドラ「梅ちゃん先生」を観ていると、戦後の闇米を拒んで餓死したという新聞記事を読んだ父親の建造が、自分も配給品しか食べないと宣言する話があった。家族の者たちは建造の頑固さに呆れ、みんなで御馳走を食べようと作戦を企てる。たかだかドラマの話なのであれこれ言うのはクダラナイことかもしれない。戦後の食糧事情の悪さから亡くなった人は多い。しかし自らの意思で餓死した人はそう多いわけではあるまい。ドイツ語教授亀尾栄四郎、保井徳太郎判事、そして山口忠良判事。とくに朝日新聞に掲載された山口判事の死は当時からセンセーションであった。ある人はその頑固さを笑い、超世俗性を憐れんだ。当時の片山哲首相夫人は新聞のインタビューに答えて、山口夫人の工夫が足らないことを咎めた。しかしこれに対して多くの人が首相夫人を非難するという一幕もあった。「梅ちゃん先生」をみて奇異に感ずるのは生死を扱う医師を志すにもかかわらずその軽さである。学校の窓ガラスを買うために偽コーラを製造する話なども不可解である。山口判事の死の取り扱いにも疑問は残る。重い時代の実際の出来事を戯画化するのは死者を冒涜することだ。ただ単に戦後事件をドラマの味付けに使うのは許されない。明るくて希望を与えるドラマだと思っていたが、たとえば秋田出身の同級生のステレオタイプ化した戯画化は明らかに東京(蒲田)から見た地方への差別と偏見の現れのように思える。

2012年5月16日 (水)

大腸

Image01    大腸は、2メートルほどの長さを持つ管腔で小腸につながる。太さは小腸の約2倍で、直径は約4センチ。小腸と大腸の移行部には、大腸側に盲腸が垂れ下がっており、その先端は虫垂と呼ばれる紐状の長さ10センチほどの組織が付着している。盲腸炎とは、正確には虫垂の炎症のことである。回腸と大腸の間には、回盲弁(バウヒン弁)と呼ばれる弁があり、内容物の逆流を防いでいる。大腸の粘膜は小腸のような絨毛はなく、比較的平坦である。大腸は腹腔内を時計方向にひと回りして、左下腹部でS状結腸とよばれる大きな屈曲部をとり、骨盤腔内を下って直腸となり、排泄部の肛門へ移行する。大腸の表面には結腸ヒモ、結腸膨起と腹膜垂がついていることが、その特徴である。(large intestine,small intestine,appendix,cecum,Bauhin valve)

長い爪

Shridhar_chillal_6

    インドのシンドラー・チラル(1938年生れ)は1952年から爪を一度も切っていない。長さは6.15mで、爪が植物のつるのように、丸まっている。

Long_nails_broken    アメリカの女性リー・レドモンド(1941年生れ。ソルトレイクシティー在住)も1976年から切ったことは無く、爪は平均90㎝ほどの長さになっている。

(Shridhar Chillal,Lee Redmond)

オ・ヨンソ

346a98203a832ce9dfe7ea73409c9960    韓国時代劇「トンイ」もチャン・オクチョン(張玉貞)が毒を飲みドラマから退場し、新たなライバル仁元王后(インウォン・ワンフ)が55話から登場。朝鮮王朝第19代国王粛宗の第2王妃に扮する女優はオ・ヨンソ(呉衍抒)。中学生の時、女性3人ユニットLuvで歌手デビュー。クールな美貌で第2のキム・ヒソンといわれる。ハン・ヒョジュとは1987年生まれの同じ年。周囲の噂を信じてトンイが世子を退けて我が子・ヨニン君を王にしようとしていると思い込み、一時はヨニンを宮廷から追い出そうとする。だが、やがてトンイの真心に気づく。(Oh Yeon Seo)

ニナ・フォック

Ninafoch   ニナ・フォック(1924-2008)。1950年代活躍した米女優。1924年オランダのライデンに生まれる。父は作曲家ディルク・フォック(1886-1940)。ウィリアム・ホールデン主演「重役室」(1954)でアカデミー助演女優賞にノミネートされる。「十戒」「スパルタカス」など50本以上助演。刑事コロンボ「殺人処方箋」(1968)では精神科医夫人の役で初めての被害者(扼殺)となる。(Nina Foch,Executive Suite,Dirk Foch)

京都六波羅、清盛ゆかりの地

29790580  六波羅という地名は、悪疫退散のため念仏を唱えて市中を回った空也上人が天暦5年にこの地に開基した寺院である六波羅密寺に由来する。平安中期頃までは、この辺りは都から外れ辺鄙な地で、鳥辺野と呼ばれる葬送の地であった。保元の乱の後、清盛はじめ平家一門の邸宅が栄え、その数、5200余に及んだという。六波羅密寺には平清盛坐像など名宝が安置されている。

08034    隣の六道珍皇寺は鳥辺野へ続く道に面していたことから六道寺とも呼ばれ、六道の辻は、冥土への入口といわれている。

オスカー授賞は拒否できないのか?

Oscar1929

   1929年5月16日、ロサンゼルスのルーズベルトホテルで第1回アカデミー賞授与式が行なわれた。作品賞「つばさ」、男優賞エミール・ヤニングス、女優賞ジャネット・ゲーナー。

    アカデミー賞でいつも話題になるのはオスカー拒否問題だろう。最初に物議をかもしたのはジョージ・C・スコットだろう。「ハスラー」(1961)で助演賞でノミネートされた際に、「俳優は競い合うべきではない」と表明してこれを拒否した。その後、「パットン大戦車軍団」(1970)で主演賞を受賞した際にもオスカーを受け取らなかった。しかし現在、アカデミー賞一覧などを見ると授賞したことになっている。スコットに与えられたオスカー像は、いったん「パットン大戦車軍団」の製作者であるフランク・マカーシーに渡された。のちにスコットの承諾を得て、パットン将軍記念館に寄贈された。「ゴッドファーザー」(1972)で主演賞を受賞したマーロン・ブランドーも「インディアン問題に抗議するため」という理由でオスカーを拒否したが結局代理受理している。

2012年5月15日 (火)

野間大坊

131460978   平治の乱に敗れた源義朝は、数人の家来と共に野間(愛知県美浜町)に落ちのびた。家来の鎌田政清の舅長田忠致の許に身を寄せるが、忠致・景致父子は平家からの恩賞目当てに湯殿で義朝を謀殺する。この時、義朝は「我に木太刀の一振りもあればこう易々と討たれないものを」と無念の叫びをあげて討たれた。このため、野間大坊にある義朝の墓には、いまも木刀が山のように供えられている。

リマ症候群

   1996年のペルーの日本大使公邸人質事件で明らかになった現象で、犯人側が人質に感化されて人質に対する攻撃的態度が緩和されることを意味し、リマ効果ともいう。段階的に解放された人質の診断にあたったペルーの精神科医マリアノ・ケロール博士は、犯人側に人質を傷つけたくない気持ちが芽生えていることに早くから気づいていたが、ペルー軍の特殊部隊が突入した際に、ゲリラの若いメンバーの1人が、一時は人質に対して銃口を向けて引き金に指をかけながらも、思い悩んだ表情を見せた後でそのまま去って行った事実からその存在が確認された。人質事件などで人質が犯人に対して親近感を抱き始める現象はストックホルム症候群として知られているが、これはその逆のケースにあたる。犯人側と人質に対するいたわりや思いやりの気持ちが生じたためと考えられるが、主犯にもそうした気持ちが生じていたかどうかは明らかではない。(Lima  Syndrome,Mariano Cayrol)

工業は大慶(ターチン)に学べ

_img1_345

  大慶は黒竜江省南部の都市。1960年から開発が始められ中国最大の重工業地帯となった。現在、北京および大連までパイプラインが敷設されている。

ロイコプテリン

Monshirochou_h_o   シロチョウ科の羽の色は鱗粉の中にあるプテリン系の色素によって決まる。モンキチョウの黄はキサントプテリン、モンシロチョウはロイコプテリンという色素によって羽の色が決まる。(Xanthopterin,Leucopterin)

ウェディングはハワイで!

Top 1842年に建てられた歴史あるカワイアハオ教会

   元モーニング娘の中澤裕子が6月ハワイ挙式するそうだ。芸能人といえばハワイ。昨年は小倉優子がオアフ島のセント・カタリナ教会で挙式。2006年にはオール阪神がプリンセス・ラグーン・オン・ザ・シーで挙式している。矢田亜希子と押尾学もハワイだった。石原裕次郎・北原三枝、神田正輝・松田聖子は国内で挙式してハワイはハネムーンだった。若大将加山雄三はハワイでなくロサンゼルスだった。

世の中で一番悲しいことは、うそをつくことです

Kotoba01

   「世の中で一番悲しいことは うそをつくことです」これは福沢諭吉「心訓七則」の一つだが、実は作者不明の偽作である。「少年老い易く学成り難し」の作者が朱熹というのもウソ。そもそも日本史のはじまりである記紀からしてウソである。神武から開化までの9代の天皇は実在していない。行基や聖徳太子の事績にも多くは後世のつくり話。日本神話や天皇家の逸話にはあやしいものが多い。坂本龍馬、秋山真之、山本五十六なども美化しすぎ。テレビ番組「プロジェクトX」など感動をさそうものほど怪しい。テレビ局のヤラセ事件、朝日新聞のサンゴ事件、大相撲の八百長、旧石器捏造事件など驚くほどのことではあるまい。原発安全神話、沖縄返還の核密約、偽装、隠蔽、捏造、大学入試の不正、霊感商法、オレオレ詐欺、新興宗教、○○検定、マイナスイオン、健康食品、軍国美談や震災美談、格安ツアーバス、公務員に学校の先生、自衛官、医師、弁護士、税理士、僧侶たちは、「ウソも方便」とのたまう。「社会保障と税の一体改革」増税のための方便であり、国民を騙すための口実に過ぎない。ライシャワーは1981年に「核搭載の米艦隊が日本に寄港している」と発言して物議をかもしたが真実だった。最近公開された外交文書によれば、ライシャワーは「沖縄の部隊をそっくりグアムに移転することは可能」と発言している。また彼の自伝には「日本国憲法は日本人自身によって制定されたものではなかった」「アメリカを中心とした連合国によって作られ制定させられた」と書いている。ライシャワーは学者なので真実を語るようだ。日本の政治家は全員といってよいほど嘘をつく。(Edwin Oldfather Reischauer)

2012年5月13日 (日)

冨井於菟

Img_0002_2  冨井於菟(1865-1885)。兵庫県龍野に生れる。京都で岸田俊子、景山英子と知り合い、女性解放運動の草分けとなる。上京し、坂崎紫瀾に入門。キリスト教に入信、人見ぎん、木村トウらの明治女学校で数学と漢学を教えたが、自らは英語を研究。同僚を看護中、感染して明治18年12月2日、19歳の若さで病没する。墓は谷中霊園にある。

Tomiiotoa

ウィノナと美里町

Vfiles18455

   ウィノナはミネソタ州の南東部にあり、ミシシッピー川沿いに位置する人口27000人ほどの小都市。1851年に蒸気船の船長オリン・スミスによって築かれ、製材産業を中心に発展した。ウィノナと宮城県美里町は姉妹都市提携が結ばれている。ウィノナにしても美里町にしても位置は地図帳で探さなければわからない。ただウィノナという町は女優ウィノナ・ライダーの生まれたところであることでよく知られている。彼女は本名がウィノナ・ローラ・ホロウィックといい、両親がヒッピーで、生まれたときたまたまウィノナに住んでいたというに過ぎない。のちにロサンゼルスに移ったのでウィノナの思い出は余り無いかもしれない。2つの町が如何なる絆で結ばれたのは謎である。美里町は2006年に遠田郡南郷町と小牛田町が合併し誕生したが、小牛田町時代から姉妹都市の関係を結んでいたという。(Orin Smith,Winona,Minnesota)

竜巻が原子力発電所を襲ったら

S01  いま天気予報が人々の重要な関心となっている。台風、洪水、地震、津波、そして竜巻。台風ならば数日前から情報が得られるが、地震、津波、竜巻のようなものは、突然に起こるので一層恐怖が増す。とくに竜巻は米国だけの自然現象と思われていたが、近年、日本にも巨大竜巻が発生するようになった。暖かい気団と冷たい気団が激しく衝突して生まれる。その発生はきわめて速く、気づいたときは、すでに完全に成長した竜巻になっていることが多い。すでに国内に54基ある原子力発電所が竜巻に襲われたらどうするのか?これまでそのような確率の低いリスクを誰も言う人はいなかった。しかし福島原発を津波が襲ったように、人間の科学の力で自然を征服することはできないことは明らかとなった。

Hosinoseniti   最近、大震災からそろそろ熱りが冷めた頃なのか、政治家の原発再稼動する発言が起こっている。しかし台風、地震、津波、竜巻というリスクを想定しないで、安全宣言することは誰にもできまい。まず原発54基は、日本人の最大の過ちだったことを反省すべきだろう。

2012年5月12日 (土)

緯度も経度もゼロの地点

Imagecai2jmv4 ガーナの南611㎞、ガボンの西1078㎞の海の上にある。

妙義龍、怒涛の快進撃

04871715  大相撲夏場所、結びの一番。白鵬・豊響。豊響が横綱に一気に寄られて俵に詰まった。だが白鵬の左腕を抱えて捨身の小手投げ。軍配は横綱にあがったが、物言い、行司差し違えの大番狂わせ。初金星の豊響は、観客の目もはばからず西の二字口で目元をぬぐった。それにしても境川部屋の快進撃に驚かされる。妙義龍は琴奨菊に勝ち、豪栄道は把瑠都に、そして豊響は白鵬に勝った。とくに妙義龍は低く鋭い立会いで一気の攻撃。今場所すでに4大関を撃破した。

アイオワ州の小さな町アボカ

Avoca1875_m
 アボカ 1875年

   「広辞苑の見出し語で最初に出てくるアメリカの州はアイオワである」という○×クイズ。答えは×。「ア」のつく州は、アイオワ、アイダホ、アーカンソー、アラスカ、アラバマ、アリゾナと6つある。広辞苑の排列は長音符は、すぐ上の片仮名の母音を繰り返すものと見なして排列する規則になっている。つまり「アアカンソー」が一番最初に出ている。

Avoca_ia   アメリカ中西部アイオワ州のアボカという町を地図で探す。手元の地図帳にはない。そこで「ブリタニカ国際地図」で探したら見つかった。オマハから北東50㎞のところにある。俳優リチャード・ベイマー(1938年生)が生まれたところである。(Avoca,Richard Beymer)

オマハ

Omaha_map   ネブラスカ州オマハはアメリカのど真ん中に位置する。北海道でいえば富良野。最近、ミズーリ川の洪水でフォート・キャルフーン原発やクーパー原発がピンチになっているという。オマハはゴールド・ラッシュの頃から交易拠点として栄えた。ユニオン・パシフィック鉄道の開通後、その東の起点として発達。冬小麦の集散地であるとともに世界最大級の家畜市場がある。オマハステーキは高級ブランド。米国では「オマハの賢人」ウォーレン・バフェット(1930- )、ブラック・モスレム指導者のマルコムX(1925-1965)、ミュージカル・スタアのフレッド・アステア(1899-1987)、ハリウッドの反逆児マーロン・ブランド(1924-2004)など著名人の生誕地としてよく知られている。

(Omaha Steak,Berkshire Hathaway,Union Paciffic Railroad,Fort Calhoun Nuclear Generating Station,Cooper Nuclear Station,Malclm X,Warren Buffett,Fred Astaire,Marlon Brando) 

2012年5月11日 (金)

バンクーバー

Vancouver   カナダ南西部の太平洋岸の貿易港。人口211万人。2010年には第21回冬季オリンピックが開催された。地名は英探検家ジョージ・バンクーバー(1757-1798)に由来する。( Vancouver,George Vancouver )

唐変木と朴念仁

   唐変木とは気がきかない人、偏屈な人などをののしりあざける語。「遣唐使が持ち帰った変な木」が語源ともいわれるがはっきりしない。「朴念仁」「野暮天」「おたんこなす」など類語。朴念仁は言葉少なく無愛想な人。本来は、飾り気が無く素朴な考えの人を表わす言葉であったが、ののしりあざける語になった。

トキソプラズマ

P_03    十分に加熱されていない肉を食べたり、猫の糞に混じった土をいじったりすることでトキソプラズマに感染することがある。妊婦が感染すると、血液中に流入したトキソプラズマが胎盤を介して児に感染し、児に水頭症や脈絡網膜炎を起こすことがある。妊娠中トキソプラズマ感染にご注意!(Toxoplasma)

キナバル山

Mountkinabalu

   カリマンタン島の北部にある東南アジアの最高峰。標高4095m。1851年ヒュー・ロー(1824-1905)が初登頂を果した。ユネスコ世界遺産。(Kinabalu,Kalimantan,Hogh Low)

ドリアンとスムージー

1   「ホールドオン(№25)」本日のテーマは「フルーツ」。東南アジアのホテルや建物で一般に持ち込み禁止の果物は?答えは「ドリアン」マレー半島原産のパンヤ科の常緑高木。果肉は美味だが、独特の臭気があるたるため、ホテルなどには持込禁止マークがある。

   英語で「当たりの柔らかな人」という表現に使われるフルーツは?答えは「スムージー」(smoothie) 。ところが英語で

He is a smoothie.

「当たりが柔らかい」「如才ない」という褒める場合もあるが、「口先がうまい」「女たらし」という意味もある。英英辞典には「きちんとした服装で愛想がよく自信があり魅力的だが、正直者ではなく下心がある、口が上手い」とある。

語学は難しい。

Watermeloncarvingflower  およそ700年前、ある国の王妃が王様を喜ばせようと果物に彫刻を施したのがカービングの始まり。その国は?答えはタイ国。スコータイ王国の王妃がローイ・クラトン(燈籠流し)を華やかに演出するために演出したともいわれる。その後、王宮の料理などに添えられるようになった。画像はスイカのカービング。(carving,LoiKrathong)

馬耳東風

201010_27_43_b0081843_22291557   他人の意見に全然耳をかさぬこと。もとは東から吹いてくる暖かい風が馬の耳に吹くという意。李白の中に「世人此を聞きて皆頭をふり東風の馬耳を射るがごときあり」とある。自分がどれだけ傑作をものにしても世間はそれを認めようとしないことをいっている。唐詩選にある詩で江戸初期から日本でもポピュラーとなったので「馬耳東風」の言葉が生まれた。日本では、何を言われても感じない、馬の耳に念仏、の意味にも用いられる。

2012年5月10日 (木)

専行院と張禧嬪

000117179  下総国中山の智泉院(千葉県市川市中山)の僧日啓の娘、お美代は第11代将軍家斉の側室となり、智泉院は隆盛した。天保7年には雑司ヶ谷に感応寺を造営する。奥女中たちが僧と寺で淫行が行われる。しかし天保12年、家斉が没すると、老中水野忠邦が調査し、日啓と日尚の悪事が判明した。お美代は専行院と称し追放されたとも、長く江戸城内に留まったともいわれる。智泉院事件を公開すれば幕府の威信に傷がつくため、お美代へのお咎めはなかった。「大奥の女帝」として長く君臨したお美代は明治5年に没しているが、80歳は超えていたと思われる。朝鮮王朝でいえば張禧嬪(チャンヒビン)(1659-1701)に比肩できる悪女。

スローフード

Istock_000008634493xsmall   1986年、イタリア北部のブラという小さな町で始まった食に関する運動。運動は、①消えてゆく恐れのある伝統的な食材や料理、質のよい食品、ワインを守る②子供たちを含め、消費者に味の教育を進める③質のよい素材を提供する小生産者を守る、の三つの基本方針がある。( slow food,Bra )

2012年5月 9日 (水)

ディンプル

Hand_placing_golf_ball_on_tee_s600x    ゴルフボールには表面に小さな窪みが沢山ある。これをディンプルという。ディンプルがあると、飛距離が伸び、飛び方が安定する。( golf ball,dimples )

ダビチ

250pxkang_minkyungp1   「人気歌謡」を見る。毎週のように女性デュオ、ダビチが登場。イ・ヘリとカン・ミンギョン。若くて美人のほうがカン・ミンギョン。「ダビチ(Davichi)」とは韓国語で「すべてを照らす」という意味。バラードが得意。

2012年5月 8日 (火)

十八女

    徳島県阿南市に「十八女」(さかり)という地名がある。平家落人伝説の地である。安徳天皇は壇ノ浦で入水せず、地方に落ち延びたとする伝説は全国に20ヵ所あまりある。安徳は実は女で、湯浅但馬に警護され阿波に逃れた。安徳が18歳になったとき、村の名前を「十八女」としたと伝わる。

メイソン・ディクソン線

6a0137e00085e3860e0137a5854a95860d

   アメリカ合衆国の北部と南部とを隔てる境界線。1763年から1767年にかけてこの線の測量を行ったチャールズ・メイソンとジェレマイア・ディクソンにちなんで名付けられた。( Mason-Dixon Line )

シーチキンとツナ

110831135236   マグロの缶詰の呼称として「シーチキン」と「ツナ」がある。「シーチキン」ははごろもフーズの商標登録。それに対して、「ツナ」は一般的なマグロの缶詰を指す。「ツナ」は広辞苑の項目にも採録している。「tuna」は英語辞書にある。

映画と駅舎

110717kitaguchi21

    昔から映画には駅舎がしばしば登場する。戦前の大ヒット・メロドラマ「愛染かつら」(1938)。津村浩三と高石かつ枝が京都行きを待ち合わせする新橋駅。これはロケではなくセット。最近CSで放送された「若い瞳」(1954)にも阪急沿線がでてくる。高校生八千草薫の最寄り駅は阪急芦屋川駅。映画はロケで古い駅舎が登場する。松並木もみえる。TVドラマ「青春INGSゆう子とヘレン」(1982)にも阪急沿線がでてくる。高杉早苗は「愛染かつら」「若い瞳」「ゆう子とヘレン」いずれにも出演している。昨年劇場公開された映画「阪急電車」がもうテレビにオンエアされていた。宝塚駅から西宮北口駅まで8つの駅が舞台。小林駅ではイズミヤや小林聖心女子学院の子供が登場する。しかし高杉早苗はもう出ていなかった。遠き昭和がなつかしい。

ズルチン

   人工甘味料。無色の結晶または結晶状粉末。戦後の食糧難の時代、栄養もエネルギーも不足し、体は糖分を切実に求めていた。しかし砂糖はなかなか手に入らない。そこで試みられたのが、いわゆる代用砂糖である「ヅルチン(ズルチン)」だった。栄養分は全くなく、甘みだけを感じるというもので、発癌作用・肝臓障害作用など人体に有害なため、1968年使用が禁止された。

 

 

2012年5月 7日 (月)

スコーンのない暮らし

C0184211_9301722   NHK連続クイズ「ホールドオン!」。連続というのは毎日放送しているからではなくて、勝ち抜き戦だからということを知った。「アフタヌーン・ティーでおなじみのお菓子は?」4人全員が正解。「スコーン」現代人の常識なのか。私は甘いもの大好きだがパン屋でいろいろ食べる習慣はないので「スコーン」を知らなかった。蜂蜜やジャムをつけて食べるようなので、あまり味はついていないパンのようなものなのか、サクサクした食感のビスケットのようなものなのか、食べていなので、謎は尽きない。語源は「白いパン」を意味する中世オランダ語schoonbroodスコーンブロードに由来する。山崎のあんパンも美味しいが一度「スコーン」を食べてみたい。

ウェンロックとマンデビル

Meetwenlockandmandeville68819   7月27日開幕のロンドン五輪のマスコット・キャラクター「ウェンロック&マンデビル」。ウェンロックとはマッチ・ウェンロックというロンドン郊外の小さな町に由来するらしい。1850年、この町に住む医師ウィリアム・ペニー・ブルックス(1806-1896)は労働者階層の健康増進のために競技会を開催した。1890年に若きクーベルタンもこの大会を訪れ感銘を受けた。マッチウェンロック競技会は近代五輪創設に大きな影響を与えたといわれている。( Much Wenlock )

庶民の食文化「粉もん」

20110130160422   今日は「コナモンの日」。日本コナモン協会(熊谷真菜会長)が2003年に制定。五(こ)七(な)で「こな(粉)」の語呂合せ。たこ焼、お好み焼、うどん、そば、パン、パスタ、餃子、肉まんなど「粉もん」は庶民の味方だ。

がんフーフー日記

News_20120301_2 昨夜NHK・BSプレミアムで放送された「ヨメとダンナの493日」が印象に残った。清水浩司は現在フリーライターで、昨年、闘病ドキュメント「がんフーフー日記」を出版。妻の睦さんと結婚したのは2009年3月。その年の9月に癌が見っかった。まもなく長男を出産するが、癌が転移し、この世を去る。清水は友人たちへの「病状報告伝言板」としてブログを書きながら妻の闘病に寄り添う。このジャンルのドラマはどうしてもお涙頂戴難病物になりがちである。もちろん過去名作も多い。新藤兼人「愛妻物語」(1951)、檀一雄「リツ子・その愛・その死」、「ある愛の詩」、「余命1か月の花嫁」などなど。清水浩司のユーモアのセンスや本当の写真や手記を基にした構成で、現実感と肯定的な生き方に希望を見出すことができる。岡田義徳、野波麻帆の好演も光る。

2012年5月 6日 (日)

人体の発生

Seishi    個体の発生は一個の受精卵からはじまる。男性の生殖細胞(精子)と、女性の生殖細胞(卵子)とが合体することを受精といい、通常は女性の卵管内腔部で行われる。受精によって、両親の形質が新個体に受け継がれる。受精卵の中に染色体があり、そこに遺伝子がのっているので、両親の形質が子に遺伝していく。人の染色体は、常染色体44本(22対)と性染色体2本の46本からなる。男性は、44本の常染色体と1本のX染色体、1本のY染色体をもつ。女性は、44本の常染色体と2本のX染色体からなる。受精前の生殖細胞は、減数分裂といって、半数の23本、すなわち22本の常染色体と、1本の性染色体からなる。精子は、X染色体とY染色体をもつ2種類があるのに対し、卵子はX染色体のみをもつ。したがって生まれる子の性別は、X染色体をもつ精子の受精によって女の子が生まれ、Y染色体をもつ精子によって男の子が生まれる。受精卵はただちに細胞分裂を行いながら、卵管から子宮に移動し、2、4、8~と倍数分裂し桑実胚となる。桑実胚は、受精後1週間程度で胞胚となり、子宮粘膜に着床する。受精卵は1~2週すると外胚葉と内胚葉の2層が生じ、さらに遅れて2層の間に中胚葉ができてくる。

2012年5月 5日 (土)

丹波の稲畑人形

Inahataningyoyohaku

   稲畑人形は1845年、赤井若太郎忠常(初代)が京・伏見人形をヒントにして兵庫県氷上郡稲畑で創作した。明治中期には丹波・摂津・播磨などに普及したが、戦後急速に姿を消した「幻の人形」である。

Img_0002  4代目の赤井みさよ(1902-1981)が稲畑人形を復活させ、現在は赤井君江が伝統を引き継いでいる。(参考参考::「丹波・北摂ゆかりの50人」)
赤井みさよ

2012年5月 4日 (金)

美人の産地は沖縄vs名古屋の目力勝負

2012_03_13_004_3 66827_200906100548925001244627455_2

 

  夏本番クールビズをむかえ沖縄特産の「かりゆしウェア」の注文が殺到している。通気性がよくてデザインが豊富、着心地がよいなど。沖縄返還40周年で沖縄に関心が集まる。芸能界でも仲間由紀恵、新垣結衣、満島ひかり、黒木メイサ、国仲涼子、安室奈美恵など沖縄ガールが大活躍。こうして沖縄女性を見ると、大きな瞳と黒髪の魅力が共通している。沖縄に対抗できるのは名古屋。かつては名古屋は仙台、水戸をあわせて日本三大不美人産地などといわれた。ところが最近は、加藤あい、香里奈、安藤美姫、武井咲など現れ、美人の産地といわれて注目を集めている。

 

 

2012年5月 3日 (木)

八木原駅

9030732   上越線の八木原駅はいまも大正開業時の駅舎のおもかげを残している。「俺たちの旅」第43話「愛しているから別れるのです」竹下景子が駅から電車に乗って旅立つシーンがある。伊香保温泉に勤めていたという設定なので、八木原駅(群馬県渋川市)は伊香保の最寄り駅ではないが、風情があるのでロケ地に使われたのだろう。

八はむかしから佳字とされている字で、地名にはよく使われる。八木原は柳原の詰まったものと思われる。柳原とは、大きな野原の一部に柳の木が立ち並んでいる土地ということである。

フグと伊藤博文との俗説

Itousennen    日本人は古来フグを賞味していた。中毒に関する記録がないのは、魚肉を刺身の形で食べる風習があり、内臓を食べなかったためと考えられる。豊臣秀吉の朝鮮出兵のとき、下関に集結した諸国の軍勢のなかに、フグの毒を知らず内臓を煮て食べて落命するものが続出したので、町の辻辻に禁札を立て、「この魚くうべからず」と食用を禁じた。江戸時代、フグを食べることは禁じられた。萩ではフグの本場であるが、藩の掟には、「フグを食べて死んだ者の家は永久に断絶」とある。明治27年、日清戦争講和会議が下関の春帆楼で開かれた。伊藤博文はフグの美味なることを知っていたので、この宴席料理にフグを許可した。そのためフグが一般にも広まったと俗にいわれる。

2012年5月 2日 (水)

予約の多い小説

20120316g173    いま何がよく読まれているか調べるには、公共図書館のホームページで予約の多いランキングを見るとよい。ここ10年、東野圭吾の1人勝ちという状況が続いている。

    ある公共図書館の予約の多い小説ランキングをみると、10位中の4冊ランクインしている。

1.ナミヤ雑貨店の奇蹟 東野圭吾

2.舟を編む 三浦しをん

3.マスカレード・ホテル 東野圭吾

4.三匹のおっさんふたたび 有川浩

5.麒麟の翼 東野圭吾

6.境遇 湊かなえ

7.ジュノサイド 高野和明

8.謎解きはディナーのあとで2 東川篤哉

9.歪笑小説 東野圭吾

10.謎解きはディナーのあとで 東川篤哉

「歪笑」というのは造語。「怪笑」「毒笑」「黒笑」に続く短編集の第4作。

 

宮國椋丞は本物か?

    一朝目覚めて有名になったのを知る、というのは詩人のバイロンの話。巨人の新人投手、宮國椋丞もそんな心境だろう。昨夜の広島戦で東京ドーム初先発でプロ入り初完封。球場には若い女性ファンの姿が目立った。まだ幼さの残る容姿ながら、マウンドでは終始落ち着いていた。スピードもなく、高めの球が多いが、不思議と芯に当てる事ができない。初物には弱いといわれるから、いつまで好調が続くかはわからない。背番号30は江川の番号。沖縄の星が活躍することを祈る。だがデビュー華々しい活躍をしたが数年で消えた投手は数限りなくいる。防府高校から高橋明が巨人に入団したのは昭和36年のことだった。3年目には14勝をあげ、日本シリーズでは最優秀投手賞に輝き、翌年には開幕投手を務めた。打線ではON砲が始動し、強い巨人が誕生する直前だった。だが高橋明の活躍はここまでだった。以後12年間の野球人生で期待したほどの華々しい活躍をみることはなかった。

2012年5月 1日 (火)

ステップファミリー平清盛

178811p    NHK大河ドラマ「平清盛」も第二部がスタート。第17回「平氏の棟梁」。家族は前妻との間に重盛、基盛、後妻の時子の子、宗盛、知盛、重衡ら多くいる。後妻が継子イジメをすることもなく、平氏という強い絆で結ばれている。しかし長男重盛には疎外感があったように思う。英語stepfamily。stepには「継」「義理」の意味がある。「平清盛」をステップファミリーの物語として時子の視点で見ればまた面白い。これからドラマのキーパーソンは時子の妹、滋子。成海璃子が演じる。後白河天皇に嫁ぐことで平家一門の隆盛が始まる。平氏は滅ぶが、皇統は滋子の産んだ高倉天皇の系統に受け継がれるのである。

シュリーレン現象

B8b77b29s    紅茶に砂糖を入れたときなどに、砂糖が溶けたところが、屈折率が異なるため、ゆらゆらと揺れて見える現象。シュリーレンとはドイツ語「schliere」(むら、縞)の意。

( Schlieren Phenomenon )

指人形の少女

Photo

You make me happy.(君はぼくを幸せな気持ちにさせてくれるよ)

You do,too.(あなたも)

ギニョール(guignol)とは人形の胴体に手袋のように手を入れる片手遣いの操り人形のこと。指1本1本の人形をさすタイプのものもある。

7880  -109

7888   +8

7857  -31

7809  -48

7837  +28

7788  -40

7739  -49

7791  +52

7697  -94

7752  +55

7779  +27

7694  -85

7592  -23

7566  -26

7476  -90

7360  -116

7271  -140

7091  -180

7065  -26

6977  -74

6884  -93

6813  -71

6841  +28

6606  -235

6812  +206

6957  +145

6858  =99

6725  -106

6694  -58

6887  +193

6894  -8

6737  -157

6683  -54

6697  +14

6657  -40

6718   +61

6675  -43

6847  +74

6897  +50

6841  -56

6725  -116

6698  -27

6722  +24

6640  -82

6952  +312

7036  +84

7063  +27

6980  -83

6942  -38

6985  +43

6964  -21

6859  -105

6777  -82

6821  +44

6873  +52

6895  +22

6890  -5

6891  +1

6798  -93

6772  -26

6771  -1

6844  +73

6922  +78

6848  -74

6799  -49

6849  +50

6948  +109

6992  +44

6967  -25

7015  +48

6795  -23

6836  +41

6876  +37

6902  +26

6915  +20

6918  +3

6948  -70

6867  +19

6811  -56

6852  +49

6834  -18

6845  +11

6922  +33

6803  -119

6792  -11

6738  -54

6849  +111

6843  -3

6831  -12

6837  +6

6798  -39

6807  +9

6762  -45

6782  +20

6807  +25

6848  +41

6860  +12

6928  +10

6947  +19

6854  -93

6855  +1

6781  -73

6772  -10

6837  +65

6867  +30

6925  +60

6949 +24

6967  -20

6973  +6

7003  +30

6939  -64

6946  +7

6953  +7

6974  +21

7011 +37

7005  +23

6976  -29

6967  -9

6762  -205

6712  -50

6747  +35

6829  +82

6802  -27

6815  +13

6848  +15

6872  +24

6883  +11

6919  +36

6862  -57

6883  +10

6863  -20

6833  -30

6990  +97

6987  -3

6991  +4

6893  -98

6921  +28

6987  +66

6977  -10

6954  -23

7062  +82

7126  +64

7123  -3

7359  +236

7495 +136

7588  +93

7603  +15

7511  -92

7563  +52

7606  +43

7525  -66

7574  +74

« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »

最近のトラックバック

2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30