無料ブログはココログ

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

2012年4月30日 (月)

ブルー・フィルム

Blue_film_roll2    男女の性行為をあからさまに描いた猥褻な映画を「ブルーフィルム」という。1960年代ころから日本にも「ブルー・フィルム」という言葉は使われた。しかしすぐに「ピンク映画」が一般的な呼び名となった。日本人にとって桃色がエッチな色なのだろう。なぜアメリカ人には青色がエッチな色なのか。英語のblueには「憂鬱な」「猥褻な」の意がある。それは①アメリカの売春婦たちのドレスの色がブルーだったから。②昔アメリカで検閲が青鉛筆を使い、出版物などエッチな個所を青色でチェックしたから③モノクロだったエッチなフィルムを青色に着色したから、など諸説ある。このほか、中国では黄色、スペイでは緑色(verde)と国によってエッチな色はさまざまである。

モナ・リザの微笑の謎

1   パリのルーブル美術館にある「モナ・リザ」。この世界一有名な肖像画のモデルはリザ・デル・ジョコンドといわれる。多くの学者たちが彼女の微笑みの謎を解明しようとしたが分からなかった。ダ・ヴィンチが制作当時、彼女は最愛の子供を失ったばかりで、毎日、悲嘆にくれていた。そこで、ダ・ヴィンチはアトリエに道化師をよび、彼女を笑わせながらこの絵を描いたというのが通説である。ところが、それに対して、日本の微生物農業による未来食の研究で知られる九州大学教授、中村浩(1910-1980)はとてもユニークな説を唱えた。あの謎の微笑はなんと彼女が脱糞したときの恍惚の境地を描いているというのである。つまり、力んだあげく、やっとの思いで太いかたまりを押し出したときに思わずにっこり微笑んだその顔つきであり、それ以外には考えられないというのである。(Mona LIsa,Giocondo,Joconde)

2012年4月29日 (日)

一触即発の朝鮮半島情勢

420main_program_r_420x0_2   北朝鮮はミサイル失敗を挽回するため核実験を行うらしい。「特別行動をとる」と表明、軍事行動になるのではないか、と観測が飛びかい、アジア情勢に緊張がみなぎっている。朝鮮戦争は休戦中で継続しているだけである。いつ勃発するか誰にもわからない。だがソウルは普段とあまりかわらない。日本からもGWの旅行先は韓国が人気。テレビも日曜「SBS人気歌謡」の生放送が普段どおり。IU、ハラ、二コルの3人が司会をしている。出演者の顔ぶれは知らない。2000年代、BoA、イ・ヒョリらが日本でのK-POPブームの先駆けとなった。今は少女時代、KARA、Wonder girlsら女性グループ全盛である。朝鮮半島はミステリーゾーンだ。

Ansohi_p Missasuzydaumprofile Photo_2
ソヒ(ワンダー・ガールズ) スジ(missA) カン・ミギョン(ダビチ)

広島名物「がんす」

Gansu02    広島といえば原爆ドーム、厳島(宮島)、広島カープ。食べ物では牡蠣と穴子、お好み焼き、もみじ饅頭、尾道ラーメン、はっさく大福。魚肉練り製品「がんす」。毒舌タレント有吉弘行が「おしい!広島県」と観光PR。これに対して地元で苦情が殺到、市民の反対デモまで。ところが西城秀樹が「おしい」は「おいしい」の一歩手前、と発言するや、状況は一変し、アクセスが急増。自虐ネタが大受けとなりPRが大成功となっている。

 

 

 

 

カルガモ

_kamo2   カルガモは、水田や池、都会の噴水池など水辺にいる。初夏にひなを連れて行進する様子が、テレビニュースで話題になる。漢字で「軽鴨」と書かれることが多いが、実際はカモの仲間では体重は重いほうである。

いつか起こるのでは・・・

Kgn04290011ns300   群馬県藤岡市の関越自動車道で大型バスが側壁に衝突し、7人が死亡した。眠っている間に目的地に着く深夜バスは安くて快適で人気だそうだ。たとえば金沢から東京、飛行機を使用した場合はおよそ片道25,990円、新幹線で14,470円、高速バスだと8,260円となる。しかし安全対策には疑問がある。業者は「いつか起こるのでは…」と。お亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げます。2007年2月の吹田スキーバス事故のケースとよく似ている。運転手が2人で交代するならともかく、1人の場合、居眠りする危険性は大きい。楽しいはずのGWの惨事。集団登校の通学路は安全か?原発再稼動は安全か?何事にも人命尊重と安全性を最優先すべきである。

2012年4月28日 (土)

安打物語

   稲葉篤紀が通算2000本安打達成した。史上39人目。ヤクルトの宮本慎也、小久保裕紀もあとわずか。これまで2000本安打を目前にしながら引退していった選手もいる。松永浩美1904本、真弓明信1888本、高橋慶彦1826本、大石大二郎1824本、高木豊1716本、篠塚利夫1696本、原辰徳1675本、掛布雅之1656本、宇野勝1620本。

Kawakami_photo_2   年間100安打を放てば20年で達成する計算になるが、怪我や故障で出場も減るとなかなか2000安打にとどかない。過去、引退の最終年に100安打以上した選手は少ない。山本浩二が1986年に121安打を放って引退した。長嶋茂雄が108安打、王貞治が105安打、衣笠祥雄が92安打、赤星憲広が89安打で引退している。通算安打のベストワン張本勲の3085本は金字塔。あと野村克也、王貞治、門田博光、衣笠祥雄、福本豊、立浪和義、長嶋茂雄と続く。阪神の金本知憲が長嶋を抜くのも時間の問題となっている。「打撃の神様」川上哲治は2351安打。

結婚の夜

Nh10004613_0002   映画「結婚の夜」(1959)を観る。デパートで働く水島(小泉博)は女癖が悪い。客として訪れた長い黒髪の蓮子(安西郷子)に興味を抱き一夜をともにする。だが水島は社長からの縁談で恵美子(環三千世)と結婚。なんと式場に蓮子が巫女として現れる。新婚旅行の列車の中にも元カノが現れる。水島は言い争いで蓮子をつき落として殺してしまう。初夜のとき、湯上りの恵美子の黒髪を見て、蓮子と見誤り、水島は転落死する。裏切られた女の復讐劇で「危険な情事」(マイケル・ダグラス)に似ている。原作は「女の執念」「魔性」を描く円地文子の「黒髪変化」(主婦と生活、昭和31年12月号)。彫りの深いエキゾチックな瞳で人気のあった安西郷子の怪演に注目。

2012年4月27日 (金)

チョッカラとスッカラ

Donabeimag Wct002_01
   トゥッペギ(土鍋)     スッカラ(スプーン)

Kimuchipower_syoki062 F0111607_22153620
      スジョ           ソッパプ(釜飯)

   連続クイズ「ホールド・オン」の問題「韓国語で箸はチョッカラ、ではスプーンは?スクエアで①トゥッペギ②スジョ③スッカラ④ソッパプ」

「スジョ」は韓国語で「箸(チョッカラ)と匙(スッカラ)のセットの意味。答えは③

阿漕の語源

Saigyou_1
 西行戻しの松公園

 「そういうあこぎなことを言うものではない」などと用いられる阿漕という言葉は西行伝説と結びつけられる。もと歌は「逢ふことを阿漕の島に引く鯛のたびかさならば人も知りなむ」伊勢の阿漕ヶ浦は禁猟となっていた。ところが阿漕の平次という土地の孝行者が母の病気を癒すため密漁を行い、捕らわれたという話がある。阿漕とは「たびかさなる」転じて「際限なくむさぼる」という意味。

    佐藤義清(のちの西行)は待賢門院との恋をうわさされたとき、崇徳上皇から「伊勢の海阿漕ヶ浦に引く網も度重なれば人もこそしれ」と詠まれた。義清はかなわぬ恋を諦め出家し、奥州へ修行に行く。松島で老人にあい「伊勢の海阿漕ヶ浦に引く網もたびかさなればあらわれやせん」という古歌を教えられる。西行は、己の身を恥じ松島行きを断念し引き返したという伝説が生まれる。「あこぎ」とは「道ならぬことを度々おこなう」という意味も含まれるようになった。

伊藤一隆と日本野球のはじまり

Img17f199c0e52762b9cda6f Topickinshuseiyaku1itou1
    中馬庚         伊藤一隆

    事物の始まりには何事も諸説あるもの。ベースボールを明治27年に「野球」と紹介したのは中馬庚(1870-1932)であるが、ベースボールが日本に移入したのは前史がある。一説によると、札幌農学校の一期生たちによるベースボール・ゲームであり、その開始時期は、東京にあった開拓使仮学校の時代、すでに野球が行なわれていたという。

    開拓使仮学校は明治5年4月15日開校された。場所は東京芝増上寺境内。英語教師アルバート・G・ベーツが、アメリカから持参してきた1本のバットと3個のボールで生徒たちに野球を教えた。生徒は伊藤徳松(のち伊藤一隆)、荒川重秀、安田長秋、小野琢魔、佐藤勇たち。とくに伊藤は長身で何事にも器用なので上手だったという。明治8年3月に開拓使仮学校は東京から札幌へ移転し、ベーツは札幌でも野球を生徒たちに教えていた。しかしベーツの急死により、野球はしなくなったようだ。

    中川翔子さんのブログで伊藤一隆の子孫であると知った。つまり、しょこたんのご先祖は日本人で始めて野球をした人なのである。それはさておき、伊藤一隆の実父の平野弥十郎も偉い人であることをご存知だろうか。(参考:大島正健「クラーク先生とその弟子たち」)

山崎直方

Photo_   歴史学に比べて地理学、地誌という学問は、地震大国日本にとって重要であるにも関わらず、一般に注目されることが少なく地味な学問である。明治からの代表的な地理学者の名前をあげてみてみようにも、その名前がでてこない。おそらく東の山崎直方、西の小川琢治か。小川は湯川秀樹の父として著名である。日本地理学会の初代会長であった山崎直方(1870-1929)は一般的に有名とはいえまい。佐藤伝蔵との共著になる「大日本地誌」10巻は、日本最初の地誌叢書である。ハンティントンの「文明と気候」の巻末に掲げる「文明地図寄稿者一覧」に3人の日本人の名がある。新渡戸稲造と原勝郎と山崎直方である。山崎はハンティントンの日本への紹介を積極的にした。「陸羽地震調査概報」震災予防調査会報告11  1896年、などその業績は膨大で詳細である。陸羽地震(M7.2)は明治29年8月31日、秋田県と岩手県との県境にある真昼山地の直下で発生した東北地方最大の内陸直下型地震である。同年6月15日に起きた明治三陸地震(M8.5)の2ヵ月半後の発生した。いま山崎直方の再評価をすべきである。

2012年4月26日 (木)

子役はお茶の間の人気者

Xcaroline2    芸能界に「子役は大成しない」というジンクスがある。古くは無声時代、突貫小僧(青木富夫)は松竹蒲田の天才子役として一世を風靡した。4歳で映画デビューした高峰秀子の全仕事をみると「子役は大成しない」とは言わせない。最近では吉岡秀隆、中嶋朋子、えなりかずき、小林綾子、安達祐実、志田未來、井上真央らも活躍している。だが子役から大人の俳優になる道のりは遠い。大橋のぞみが学業に専念するため引退したのは正解かもしれない。四方晴美、宮脇健、皆川おさむ、保積ペペ、間下このみ等どうしているのだろうか。いまは空前の子役ブーム。芦田愛菜、鈴木福、本田望結、谷花音、加藤清史郎、渡邊このみ。10年先が楽しみだ。

ロバート・シャーウッドと「哀愁」

Robertsherwood    ロバート・E・シャーウッド(1896-1955)はニューヨーク州ニューロシェル生まれの脚本家、評論家。ハーバード大学在学中に第一次世界大戦が起こり中退。カルタゴの将軍ハンニバルのローマ進撃を扱った喜劇「ローマへの道」(1927)でデビュー。「愚者の喜び」(1936)などの作品で戦争批判の姿勢を示した。代表作は「化石の森」(1935)、「夜はもうこない」(1940)など。「我等の生涯の最良の年」(1946)ではアカデミー脚本賞を受賞した。ヒッチコックの「レベッカ」ではジョーン・ハリソンと共同で脚本を担当している。だがロバート・シャーウッドが日本人にその名を知られるのは映画「哀愁」の原作者としてだろう。「Waterloo Bribde」は1931年に戯曲として書かれたものであるが、同年メイ・クラーク主演で映画化された。1940年ヴイヴィアン・リーのリメイクは戦後「哀愁」という邦題で公開され日本ではメロドラマの代表作として知られる。

Waterloobridge1931poster1

Bestcov Cov20waterloo20bridge

( keyword;Robert Emmet Sherwood,Waterloo Bridge,New Rochelle )

ミシュランの格付け、高尾山が三ツ星?

Course1

   世界中のレストランに星をつけて格付けすることで知られるミシュランのガイドブックで、日本全国の観光地の中から外国人が訪れたくなるような場所として17箇所を三ツ星評価している。山では富士山と高野山のほかに高尾山が選ばれている。京都の紅葉の名所、高雄ではない。関西人には、はてな?マークだろう。高尾山は、八王子にある標高599mの山で、関東の人には日帰りハイキングコースの身近な山として親しまれている。関西でいうと生駒山(標高642m)のような山であろうか。

暁斎忌

04kyosai20001   幕末明治に活躍した浮世絵師、河鍋暁斎(1831-1889)の命日。忘れられた絵師であったが、近年テレビ番組「お宝鑑定団」などで一般に知られるようになった。埼玉県蕨市に河鍋暁斎記念館がある。

    安政大地震の直後から江戸で鯰絵が流行した。当時は地底に潜んで地震を起こす大ナマズを、鹿島大明神が要石で動かないように押さえつけているという信仰があった。しかし、安政大地震の発生した10月は神無月であったから、この間に大ナマズが暴れ出し、地震が起きたといわれた。そのころ25歳の暁斎はまだ狩野派の絵師で洞郁と名乗っていたが、仮名垣魯文と交際して、戯作に初めての挿絵「お老なまづ」を描いたのものこの頃である。

2012年4月25日 (水)

マデレーン・シャーウッド

54162476large  エリザベス・テーラーの「熱いトタン屋根の猫」(1958)を観る。南部の綿花栽培の大地主バール・アイブスは余命いくばくもない。長男夫婦はそれを見越して財産を狙っている。弟ブリック(ポール・ニューマン)と妻マギー(エリザベス・テーラー)は数年前にホモの親友が自殺したことで気まずい関係になっている。バール・アイブスは1995年に、ポール・ニューマンも2008年、エリザベス・テーラーも2011年に他界している。蛙のような顔をした兄嫁メイを演じたマデレーン・シャーウッドは89歳で健在である。

 

2i5gmdjn5boyg5dy    彼女はブロードウェイの舞台でも同じ役をしているのでメイは当たり役といえる。ドラマ「逃亡者」第6話「小さな魔女」(1963)でも悪い母親役だった。カナダ出身の舞台女優で若い頃は美人だったが、中年で個性的な顔立ちで売って、おばあさんになって可愛くなった。

 

( keyword:Madeleine Sherwood )

テムズ・トンネル

Thamestunnel_1451822i

   イギリスBBCでは2002年に100名の偉人のランキングを行った。

1.ウィンストン・チャーチル
2.イザムバード・キングダム・ブルネル
3.ダイアナ妃
4.チャールズ・ダーウィン
5.ウィリアム・シェークスピア
6.アイザック・ニュートン
7.エリザベス1世
8.ジョン・レノン
9.ネルソン提督
10.オリヴァー・クロムウェル

    以上10名のうち、2位のブルネル以外の9名については多くの人は知っているだろう。イザムバード・キングダム・ブルネル(1806-1859)は鉄道の技術者であり、橋や船の建造で名を残した。父マーク・イザムバード・キングダム(1769-1849)はシードル工法で河川の下を通るテムズ・トンネルを造ったことで知られる。福澤諭吉は1862年遣欧使節団の一員としてロンドンを訪れた際にテムズ・トンネルを視察している。「都の中程にテイムズといふ大河あり。其巾は江戸の隅田皮と同じ位なれども、隅田川よりも深し」とある。(「条約十一国記」)福澤は5月15日に初めて見た後、6月11日に再び訪れている。いまから150年前の話である。

( keyword;Thames Tunnel,Isambard Kingdom Brunel )

棺桶の前で踊る死神

    ジェフリー・ディーヴァーの著作「コフィン・ダンサー」。「棺桶の前で踊る死神」という意味。コフィンは棺桶。

hearse                 霊柩車

funeral         葬式

graveyard      墓地

cremation            火葬

crematorium        火葬場

corpse                遺体

coffin                  棺桶

mortuary tablet   位牌

mortician            葬儀屋

mortuary            遺体安置所

vampire              吸血鬼

evil spirit            悪霊

exoricist             悪魔祓い

poltergeist          騒霊現象

psychic phenomenon 心霊現象

spiritualism          心霊術

phenomenon       現象

occult                神秘学

BDバッジの使い方

Imagecarbm53a    BDバッジといっても最近の若い人にはわからないだろうな。少年探偵団の七つ道具の一つ。画像左のようなバッジである。雑誌などで申し込むと少年探偵団手帳やBDバッジがもらえる。だが実際にこのバッジを活用した記憶は一度もない。使用例としては、犯人の車のボンネットの中に潜んで、走行中の車からバッジを一定の間隔で落としていく。味方が追跡して犯人のアジトがわかるというものである。しかしこれだとかなりの数のバッジが必要になるだろう。最近、大阪・兵庫の貴金属店から盗みをしていた窃盗団が逮捕された。店側が全地球測位システム(GPS)の小型端末をブランド品に取り付けていたからだ。警備会社が大阪府警に連絡し、豊中市内のアジトを見つけて御用となった。むかしBDバッジ、いまGPS。

ヌヴォラーリとバルツィ

Nuvolari_domcorr   タツィオ・ヌヴォラーリ(1893-1953)は1930年、アルファ・ロメオチームのドライバーとして初めてミッレミリア自動車レースに参戦した。このとき同じチームには宿敵アキッレ・バルツィ(1904-1948)がいた。バルツィはミラノ出身、資産家の息子、スマートないでたち、マントヴァの田舎出のヌヴォラーリとは、全く対照的だった。彼とのライバル関係は1948年、バルツィが事故死するまで25年間にわたった。

   イタリア全土1000マイルを走るミッレミリアは1分間隔でスタートし、3台をエントリーしたアルファチームの中ではヌヴォラーリが一番最後のスタートとなった。バルツィより10分遅れである。レースは折り返し点でバルツィがトップ。チームとしての勝利を優先した監督はペースを抑え完走するようにヌヴォラーリに指示した。しかし彼はこれを無視し、猛然とトップを追走する。最終区、ついにバルツィを視界に捉えたヌヴォラーリはさらにスピードを上げ間隔を詰めた。あたりは闇夜になっている。だがヌヴォラーリは車のヘッドライトを消して、気づかれないように次第に差を詰めていった。バルツィは後続なしと思い、ペースを落とした。そのとき、車が一気に横を駆け抜けた。「ヌヴォラーリ!」とバルツィは叫んだ。もう遅かった。ヌヴォラーリはヘッドライトを点灯し、道路を煌々と照らしながらゴールしたのである。

( keyword;Tazio Nuvolari,Achill Varzi,Mille Miglia,Mantova )

2012年4月24日 (火)

コシアキトンボ

804     コシアキトンボは6月から9月にかけて全国の低地の木かげのある池や沼などで見られる。「コシアキ」とは全身は黒色で、腰のあたりに白い部分が空いているように見えるため、この名前がつけられた。ちなみに「トンボ」は古くは「トンバウ」だった。江戸時代から「飛ぶ棒」から「トンボ」となったというのは俗説で正しくない。「トン」は「飛ぶ」の意であるが、「バウ」は「棒」ではなく、和語である「羽(ハフ)」の変形と考えられる。

ロザリンド・フランクリン

Rosalindfranklin   遺伝子の本体DNAが二重らせん構造をとることは、ジェームズ・ワトソン、フランシス・クリック、モーリス・ウィルキンスの功績となっている。3人は1962年ノーベル生理学・医学賞を受賞している。だがロザリンド・フランクリン(1920-1958)という若き女性科学者のX線回折写真の業績によるものが大きい。彼女は1958年に37歳で亡くなったが、実験のためX線を大量に浴びたことが癌の原因であると考えられる。( keyword;Rosalind Franklin )

「ダーリン」「ハニー」は男女にかかわらず

A77283b27b615d2b18e53f5bd2d40690
 「ダーリンと和枝」結婚記念ソノシート「平凡」付録

   英語圏では「ダーリン」「ハニー」は男女かかわらず使われる呼称である。なぜ日本では「ダーリン」は男性の恋人、もしくは夫の意味で、「ハニー」が女性に限定して使われるのだろうか。もちろん一部の人は、いとしい人を呼びかける愛称として男女かかわらず使っている場合もあるかもしれない。だが「ダーリンは外国人」は明らかに夫のトニー・ラズロを指している。なぜ英語が日本に流入すると、日本式になるのだろうか。「ダーリン」という言葉を聞くと、私の世代は美空ひばりが夫の小林旭を「ダーリン」と呼んでいたことを思い起こさせる。「奥様は魔女」でもサマンサは夫をダーリンと呼んでいた。(これは愛称ではなく、夫の名前だった)中尾ミエが歌った「可愛いベイビー」や「ハニー」で「ベイビー」「ハニー」は女性を指すものだと思い込んだ人も多いだろう。結局、テレビなどからくる僅かな情報がお茶の間に入り込んで、日本語の一部に浸透していったので、誤解してしまったのかもしれない。

2012年4月23日 (月)

トホホな数字

   大河ドラマや巨人といえば長く常勝の王座に君臨していたが、今や昔日の面影なく崩壊が始まった。毎週月曜の話題は「平清盛」の視聴率と巨人の勝率である。「平清盛」が11.3%でヒト桁台目前。最下位の巨人は0.315。助っ人のボウカーは47打数3安打、打率0.64は酷すぎる。盛者必衰の理をあらわす。

「坊っちゃん」4人のモデルたち

1102952751  夏目漱石「坊っちゃん」の主人公は、これまで漱石自身とする説をはじめ、複数の実在モデル説がある。この作品は松山の中学校が舞台なので、当時の教師にモデルを求めるのがいちばんストレートであろう。最有力候補はやはり弘中又一(1873-1938)であろう。当時22歳であったこと、シッポクうどんを4杯食べたことが決め手である。関川夏央は明治大学生の太田仲三郎(1887-1945)を「坊っちゃん」のモデルとみている。(「坊っちゃんの時代」)太田は自書「明治蹇蹇秘録」でモデルが自分であるといっている。

Img_1178930_34252419_8    新潟の人であるが関根萬司(1862-1945)は漱石と同じ二松学舎の学友であり、渾名が「ボンチャ」だったことが決め手とされている。

 最近、片野善一郎「数学を愛した作家たち」(新潮新書)にまた一人「坊っちゃん」のモデルを記している。日本最初の数学専門誌「東北数学雑誌」を創刊した林鶴一(1873-1935)だというのである。

Photo_2  数学者の林は徳島の人で京都帝大を卒業後、松山中学で2年間数学を教えたが、エピソードの多い名物教師だったらしく、いちばん「坊っちゃん」に近い人物と目されている。

オゾン層保護

Illust_hakai

    太陽は、地球上に光と熱をとどけ、多くの生命を育んでいる。しかし、太陽光には UV-Bという有害な紫外線が含まれている。これまで、人類はこの紫外線の影響を強く受けずに済んでいた。それは、オゾン層という、地球を守る層があったからだ。フロンは化学的に不活性なので、大気中に分解されず成層圏まで到達して分解され、生成した塩素ラジカルは成層圏中のオゾン層を破壊する。このようなオゾン層破壊のメカニズムは1970年代中頃から指摘され始め、1985年にウィーン条約、1987年のモントリオール議定書などで、フロンの国際的な規制が始まった。国連の事務局はナイロビの国連環境計画(UNEP)に置かれている。

ニホンアマガエルとシュレーゲルアオガエルの違い

Nihonama5 Schle8
      ニホンアマガエル    シュレーゲルアオガエル

Hermann20schlegel   目に黒いラインがあるのがニホンアマガエルで、シュレーゲルアオガエルにはラインがない。ところで「シュレーゲル」とは、発見者の名前。ドイツの動物学者へルマン・シュレーゲル(1804-1884)に因む。( keyword;Hermann Schlegel,eponym )

家政婦は見た

    図書館は本を貸すだけでなく、何か知りたいことがあるときに、問い合わせると答えてくれる。これを館界では参考業務とかレファレンス・サービスと呼んでいる。昭和30年代から公共図書館では奉仕業務の一つの柱として重視してきた。だが肝心のレファレンス・ブックが十分に整備されておらず、職員の経験不足とで、必ずしも利用者の満足するサービスではなかったように思う。いまから30年も昔の話であるが、思い出すと今でも冷や汗が出る。あるとき松本清張の「家政婦が見た」という本を読みたいという依頼を受けた。書名や著者名の目録カードを探しても該当の本は見つからなかった。依頼者は市原悦子主演でドラマ化されているという。松本清張全集などをいろいろ探してみたがついに発見できなかった。

    後でわかったことだが、ドラマの原作は小説「熱い空気」という。週刊文春に1963年4月22日号から1963年7月8日号まで、「別冊黒い画集1」収録の1作として、文藝春秋新社(ポケット文春)より刊行された。ドラマは1983年7月2日テレビ朝日系列の「土曜ワイド劇場」で「熱い空気」として放送され「家政婦は見た!夫婦の秘密「焦げた」となっている。つまり副題「家政婦は見た」がシリーズ化され、2008年までに全26話がつくられた。もちろん松本清張の原作は第1話だけで、あとは設定を同じにした脚本家の創作である。今ならウェブで簡単にわかることだが、目録カードが唯一のツールだった時代の盲点だった。

2012年4月22日 (日)

飛び地の話

Kitayama1   東京都の石原知事が「尖閣諸島を購入する」と発言。それって「飛び地?」

   かりに実現しても他県(沖縄)に東京都の所有地があるだけで「飛び地」とはいわないそうだ。奈良県域には上北山村、下北山村、そして北山村(行政区域は和歌山県)がある。人口500人足らずの熊野川上流に位置する北山村は和歌山県に属しながら、周囲を奈良県と三重県に囲まれおり、全国でも唯一の自治体の領域すべて飛び地となっている。江戸時代以来、切り出した木材を北山川に流して下流の新宮で集積したため、和歌山との結びつきが深く、それゆえ飛び地ができたのである。

Pic2   かつて飛び地で有名なのは、パキスタンだった。インドをはさんで東と西に分かれていたが、1971年に東パキスタンが独立してバングラデシュとなり、飛び地は解消された。現在、アンゴラ、オマーン、米国のアラスカ州などが飛び地(エクスクラーフェン)の事例である。( keyword;Exklaven,Bangladesh )

2012年4月21日 (土)

日本と欧米、しぐさの違い

201203146119581l   指でまるをつくと「OK」のサインとして使うことがあるが、欧米では時に「間抜け」を意味することがある。「よろしい」「そのとおり」などを表現するときは、親指を立てるしぐさをする。日本人がしなくて欧米人がする動作に、相手に手の甲を見せて、中指だけを立てるしぐさがある。このしくざは「クソ食らえ」を意味する。人指し指と中指を立てて「平和」「勝利」を意味するVサインは1970年代から日本でも写真撮影でよく行われるしぐさである。最近では韓国や台湾でも普通に使われる。韓国グループBIGBANGが手の甲を見せたVサインをしたことがアイルランドで問題となった。イギリス、アメリカなどでは侮蔑的なしくざである。

O0289037511597705711     もともとVサインは百年戦争の挑発ポーズが起源といわれる。捕虜になると指を切り落とされるので、その指を2本立てて、落とせるものなら切り落としてみろという示威行為である。ウィンストン・チャーチルのVサインにも絶対に勝利するという敵に対する示威である。ジョン・レノン、巨人の星、サインはV、コニカカメラのCM、ジャネット・リンなどで日本ではVサインは人気の決めポーズになった。最近でも山田優は婚約指輪をVサインで報道陣に披露している。

Blog_import_4d1167fae1dd1 Hyjlmvnd 201201170735382bc

2012年4月19日 (木)

平清盛に子供は何人いたのか?

    ざっと名前がわかっているだけ数えると、男8人、女8人の計16人。そして養子が2人。長男が重盛。次男が基盛。三男宗盛。四男知盛。五男重盛。六男維俊。七男知度。八男清房。長女坊門信隆室。二女藤原成憲室、花山院兼雅室。三女徳子(建礼門院)。四女盛子。五女藤原信親室、後冷泉隆房室。六女完子(近衛基通室)。七女御子姫君。八女廊御方(藤原兼雅室)。養子、平清貞、清邦。

Rouokata    なかでも廊の御方(ろうのおんかた)は清盛と常盤御前との間にできた娘で、源義経の異父妹に当る。「源平盛衰記」では類まれなる才女と評されたが実在は疑わしい。(参考:「源平1000人」世界文化社)

2012年4月18日 (水)

ほとぼり冷めたら原発再稼動

Minsyu002    かつて評論家の竹村健一は「原発危険は日本人の勘違い、原発は安全、それが世界の常識」とマスコミで原発安全神話を唱えていた。大飯原発再稼動の政治家の言動をみると、竹村健一と五十歩百歩である。野田が閣僚会合で大飯原発の再稼動を指示すると、枝野は「再稼動はおおむね基準を満たしている」と言い、仙谷は「原発全停止は日本が集団自殺するようなもの」と言う。政治家が安全性を保障できる知識をもちあわせているとは思えない。結局、何もしないで、ほとぼりが冷めたら原発再稼動するのだろう。菅直人の脱原発宣言はどうなった。

藤原頼長墓副碑

Heike40   藤原頼長(1120-1156)は、崇徳上皇・源為義らと結び保元の乱を起こして敗死した。現在、相国寺(京都市上京区)にある墓はもともと左京区東竹屋町の京都大学熊野寮の地にあり桜塚と称された。明治40年に相国寺に移され、その由来を記す副碑も建てられた。

   頼長は大河ドラマ「平清盛」では山本耕史が演じている。たいへん学問に優れ牛車の中にまで書物を備えたり、船で雷雨に遭っても平然と読書をしていたという。時間に厳しく、遅刻者は容赦なく罰した。犯罪が減刑される慣例を嫌い、綱紀粛正に努めた、やがて貴族たちに嫌われ、近衛天皇にも疎まれ、鳥羽上皇の寵臣藤原家成の邸宅を襲撃して上皇の信任も失った、崇徳上皇と結んで保元の乱を起こす。後白河方の夜襲を受け、流れ矢に当って瀕死の負傷を負う。宇治まで逃れたもの、父・忠実に対面を許されず、失意の中で死んだ。享年37歳。

成功した命名、失敗した命名

Sharp   「進化する端末ガラパゴス」昨年シャープはアメリカのアップルiPad(アイパッド)に対抗する日本独自の電子書籍端末を発売した。芥川賞作家・平野啓一郎を担ぎ出し、初の恋愛小説「かたちだけの愛」をガラパゴス向け新刊と紙の本と同時発売するという話題も注目をあびた。ところが販売は不振をきわめ、昨年9月末で販売を中止した。ガラパゴスは進化せず絶滅した。機器の性能はわからないが、大胆なネーミングにも問題があった。聴く人に心地よい響きを与えないことが最大の欠点だろう。

 

   1989年、山陽相銀が「トマト銀行」と行名変更した。その斬新なネーミングが話題となった。ネーミングは大事だ。HALという社名のコンピーター関連企業は多い。映画「2001年宇宙の旅」の人工知能を備えた架空のスーパーコンピーターに因むものだが、IBMの先を行きたいという意味を込めて、H・A・Lの名がつけられたジョークである。

 

  むかし「パンビタン」という薬があった。ラジオから流れる雪村いずみの可愛い声。「♪パンパンパンビのパンビタン タンタンタンととんできた」。パピプペポの破裂音は心地よい響きをもっている。「♪パンシロンでパンパンパン」「風邪にパブロン」「ポポンS」「ペプシ」「リポビタンD」

 

  バビブベボも力強い響きがある。「男の髪にバイタリス」「頭痛にバファリン」「バルサン」「ビオフェルミン」「風邪にベンザ」そしてドリフの「♪バババ・バンバンバン ああビバノノ」

 

    いかにネーミングが大事かわかるであろう。ヒット商品のネーミングには、意味も重要。大塚食品の「ボンカレー」とハウス食品の「ククレカレー」。ボンとはフランス語で「おいしい」の意味。ククレはクックレス、つまり「温めるだけ」という特徴を表している。「ガラパゴス」で何を表現したかったのだろうか。銀行名で「さわやか」とか「幸福」とかあるとかえって預金者は胡散臭い印象をうける。

 

    「なでしこジャパン」が「ヤタガールズ」だったら、「ピンクレディー」が「ちゃっきり娘」だったら、成功したであろうか。花の名前にもある。かって「アメリカヤマボウシ」と名乗っていたが、「ハナミズキ」と改名すると忽ち全国的に広がり始めた。

 

    芸名なども気になる。演歌の「大和さくら」は誇大な芸名がマイナスだった。女性4人のアイドルグループ「メロン記念日」は10年間の活動をもって解散した。チームワークもよかったが、ハロプロ全盛時にもかかわらず一発ヒット曲がなかった。「サラダ記念日」を思わせるグループ名が損をした。同じくつんくが命名した「紅屋おかめ」も可哀そうである。高速増殖炉「もんじゅ」や「ふげん」も脱原発の風潮で仏教界では物議をかもしている。菩薩の大切な名前をみだりに使うべきではなく、許される名前ではなかった、と後悔しきりである。

2012年4月16日 (月)

武井咲「常盤御前」登場

20120414dog00m200014000c_450    不評で低視聴率のNHK大河ドラマ「平清盛」だが見所は多い。第14回でみすぼらしい衣装で大河初登場した武井咲が、15回「嵐の中の一門」では藤原呈子が近衛天皇に入内する際の雑仕女として採用され、美しい女官に変身する。武井咲は18歳ながら可愛さと妖艶さと兼ね備えた旬の人気女優。天真爛漫さは大女優の可能性を感じさせるものがある。常盤御前は源義朝の間に今若、乙若、牛若を生むが、平清盛との間にも一女(廊御方)をもうけたする伝承もある。常盤は今後のドラマの中心になっていく。壇ノ浦の後は、関ヶ原で山賊に襲われて亡くなったとする説もあるが、一条長成との間に能成(鷹司三位侍従)を生んだとする説もあり、不明な点が多い。

2012年4月15日 (日)

広辞苑にある言葉、ない言葉

    毎年多くの言葉が生れては消えていく。「広辞苑」は辞典の代名詞のようなもので、現代語も新しく加えられていく。「広辞苑」はこれまで10年に1度のペースで5度改訂してきた。例えば1969年の改訂で初めて項目となった言葉に「サッカー」があった。遅すぎる感もあるが、それまで「ア式蹴球」(アソシエーション・フットボールの日本的呼称)が使われていたが、一般的にサッカーの方が定着したとして載せた。また「ナウい」は1980年頃の流行語だが、「広辞苑」に載ったのは2008年の改訂版からである。これは一時的な流行語として消えるのではないかと改訂ごとに掲載が見送られてきた。しかし、今でも「昔の流行語」として「ナウい」が認識されるということで、流行から30年近く経って収録されるようになった。流行語「ナウい」は、ほとんど死語に近いが広辞苑のサイクルでは半分死語が収録されることがある。

Imageca0ss1g4   「ネクラ」という言葉がある。広辞苑にはなく、大辞泉には「ねっからの性格が暗いこと。また、そのさまや、そういう人」とある。1982年、タモリがタレントの九十九一を指して言ったのが始まりとか、漫画家いしかわじゅんが言葉の発明者とかいわれるが、いまでも頻繁に使われている言葉である。次の改訂版に「婚活」「腹上死」「ネクラ」「草食系」「ツンデレ」「ググる」「アバター」韓国相撲「シルム」、立方体パズル「ルービックキューブ」、アルゼンチンの木材「ケブラチョ」、ブラジル独立運動の英雄チラデンテスなど載せてほしい。

英語で何と言うの?

Blackduckdecoy_500pxCustoms

D5662silvergoblets1Kennel_xl_shdw

3233866517_9c64240dc8Trd014ta3480

答え①decoy②customs③goblet④kennel⑤ferris wheel⑥chalkboard

2012年4月14日 (土)

和琴の歴史

Pn2011053101000706___ci0003    琴(きん)は秦の将軍蒙恬(もうてん)が発明したという説があるがはっきりした事はわかっていない。中国に生まれ、朝鮮、日本に伝わり、日本で最も発達した。日本に伝来したのは8世紀ごろであるが、それ以前、日本で独自に発達した和製の琴(こと)が存在していた。滋賀県栗東市苅原の下鈎遺跡から3世紀の製作とみられる楽器「こと」が発掘された。見つかったのは長さ約158㎝、幅24㎝の大型のもので「槽作り」と呼ばれる上板と槽(音を共鳴できる箱)を固定するための皮が残存している。弦をかける突起は5つ現存しているが、琴の構造から推測して、8弦であった可能性がある。3世紀の「こと」は権力者の象徴として、祭祀などで使われていたと考えられる。1976年には滋賀県守山市の服部遺跡で古墳時代初期の和琴(突起が6本)が出土している。

20110601093823koto1

猫ひろし五輪出場危機

D42cb_929_spnldpc2012041300020 Oly_g_makau_400

    カンボジア国籍を取得した猫ひろしだが、ロンドン五輪出場できない可能性がでてきた。国籍取得後1年が経過していない場合①連続して1年以上の居住実績②国際陸連理事会の特例承認、いずれかが必要になる。猫のベストタイムは2時間30分26秒。世界記録はケニアのマウカが2時間3分38秒なのでメダル獲得はほど遠い。マラソンはいまやサブツー(2時間切り)の時代になっている。性転換して女子マラソンに出場してはどうだろう。

幸若舞「敦盛」

20110816160027    司馬遼太郎は織田信長が桶狭間への出陣する際の様子を次のように記している。「信長は先ず陣貝を吹かせ甲冑をつけ、立ったままに湯漬を喫し、謡曲敦盛の一節をかつ謡いかつ舞ったのは有名である」(濃尾参州記)「人間五十年、化天の間を比べれば、夢幻の如くなり」という一節は謡曲にはなく、幸若舞「敦盛」にでてくる。つまり信長が出陣に際して舞ったのは幸若舞である。

  ところで平敦盛といえば神戸須磨寺の「青葉の笛」が有名である。実は平家物語には「小枝の笛」とあり、「青葉の笛」の名は見えず、室町時代の世阿弥の謡曲「敦盛」が最初である。幸若舞「敦盛」には「漢竹の篳篥」とある。江戸時代の「兵庫須磨名所記」に紹介され、須磨寺の勧進に「青葉の笛」が展観されるようになって全国に広まった。本物の敦盛の笛は現存せず、須磨寺の敦盛の笛は模倣品である。

2012年4月13日 (金)

重源の郷

Imgdd0ae6dczikazj    俊乗坊重源(1118-1181)は平清盛と同時代の人物である。3度も宋に渡っており、平安末期の宋の経済力と連結する東アジアの海上交通の重要性を認識していたことも清盛と共通する。大仏再建のための用材を周防国に求めたという。山口県山口市徳地に「重源の郷」という公園が2010年にできた。近年の研究によると重源は土木技術や経済に習熟し、中国人との人脈をもっていた実務家の人物であったといわれている。

0000002334l

英語で何と言うの?

4305588f90b91b0e_img_0553_preview Photo_2
 足の裏などをごしごしする軽石 爪切り

Rclubsmall K991495006  
 戦いに使う棍棒(戦闘棒) 折りたたみ傘

答え①pumice stone foot scrab ②nail clippers ③war club ④collapsible umbrella

北朝鮮「すかしっ屁」

20120413t013119z_1_ctye83c048b00_rt   北朝鮮はついに本日午前7時39分ごろミサイルを発射していた。日本政府は米韓から発射情報を得ていながら、8時5分「発射は確認していない」という米韓の情報を否定する内容だった。ミサイルは上空150㎞付近で爆発した模様で、失敗だった。政府が公式に発表したのは43分後のことで、全国瞬時警報システム(Jアラート)も作動することはなかった。北朝鮮は人民が飢えているときに、690億円が一瞬にしてムダになった。

プロ野球最年長は?

61ukkwimll__sl500_   巨人中日戦を見ていると中日ドラゴンズには随分とベテランが多い。監督の高木守道が71歳、コーチの権藤博が74歳。選手では山本昌47歳、山崎武司44歳、谷繁元信42歳。選手寿命は近年のびたようで40歳を過ぎてからでも活躍できる選手がいる。阪急の浜崎真二は1950年に48歳10ヵ月の日本最年長記録を樹立している。

あいまいな敵味方

   「荒野の決闘」のドク・ホリディ役で知られるビクター・マチュアは米ルイスビルの生まれだが、もともとはスイス移民で鋏とぎ師の息子。「心の旅路」のロナルド・コールマンはイギリス・リッチモンドの生まれ。「ポセイドン・アドベンチャー」のアーネスト・ボーグナインの両親はイタリア人。「タイタニック」のレオナルド・デカプリオの父はイタリア系アメリカ人で母はドイツ人。「荒野の七人」のユル・ブリンナーにいたってはサハリン生まれということだけで、両親のルーツは謎である。

   ざっとアメリカ人の映画スターをみても、容貌からもともと家系が何人であるか判断することはなかなか難しい。ヨーロッパ人は髪の色、眼の色、鼻の形などちがう人たちが共存し、お互いの違いをあまり気にしない。だからヨーロッパ人同士の戦争のときはたいへんである。たとえば、第二次世界大戦末期のとき、おもしろい事件があった。

    1944年春、ナチスは西部戦線最後の総攻撃を計画し、英語の達者なドイツ兵がアメリカ兵の制服を着用し、ジープに分乗し、アメリカ兵にまんまとなりすました。アメリカは要所要所に憲兵を配置して、少しでも怪しいと思われる人物をかたっぱしからとり調べた。憲兵はアメリカ人なら当然知っていそうな常識を質問の題材とした。スラングの意味をたずねたり、ネブラスカ、イリノイなどの州都を答えさせたりした。なかには、「ベーブルースのホームランの本数は?」とか「オーバー・ザ・レインボーを歌え」というユニークな質問もあった。ところが、困ったことに、ほんもののアメリカ人であっても、これらの質問に答えられない者も少なくなかった。彼らは何時間もの間拘置されて、やっと釈放される始末だった。(参考:鯖田豊之「ヨーロッパ中世」)

世界で最も美しい顔

   米映画専門サイトTCキャンドラーが発表した「世界で最も美しい顔100」でエマ・ワトソンが堂々の第1位に輝いた。「ハリー・ポッター」シリーズのハーマイオニー役の長い髪をバッサリと切ってショート・ヘアが似合っている。2位カミーラ・ベル、3位リアーナ、4位エミリー・ブラウニング、5位ソン・ヘギョ、6位クロエ・モレッツ、7位マリオン・コティヤール、8位タムシン・エガートン、9位アンバー・ハード、10位カリス・ファン・ハウテン。あなたはこのうち何人知っていますか。

 

20101231010745 Amberamberheard3923532395515
    クロエ・モレッツ       アンバー・ハード

 

600fulltamsinegerton Camillabelleshoulderlengthhairstyle
   タムシン・エガートン     カミーラ・ベル

ミア・ファロー論

    映画雑誌SCREENの附録に「スター&監督大名鑑2012」がある。総勢820人が収録されているが、続々新スターが現れるので、日本での外国スターとしての地位を考えるうえに一つの目安になる。1960年代、米映画界はニューシネマという流行から新星が登場した。女優ではフェー・ダナウェー、キャサリン・ロス、キャンディス・バーゲンなど。ニュー・シネマ女優ではないが、オリビア・ハシーが日本では人気が高かった。SCREENの名鑑からキャサリン・ロス、キャディス・バーゲン、オリビア・ハシーは消えている。当時の同時代女優だったミア・ファローはいまも名鑑には収録してある。「ローズマリーの赤ちゃん」「「ジョンとメリー」「フォロー・ミー」「華麗なるギャッビー」「ナイル殺人事件」「カイロの紫のバラ」「ハンナとその姉妹」「アリス」「アーサーとミニモイの不思議な国」と50年間に40本と多作ではないが、ずっと映画界の中心に存在している。アカデミー賞のノミネートはあるが主演女優賞がないのが不思議である。ニューシネマという言葉が元来あいまいなものだが、ミア・ファローの出自はハリウッドそのものである。父は監督、母は女優、最初の結婚相手はフランク・シナトラ。「ローズマリーの赤ちゃん」はオカルトの走りとなった。映画の翌年、監督の妻シャロン・テートが惨殺されたことが暗い影をおとした。ウッディ・アレンとの裁判問題やユネスコ親善大使の活動など日本ではあまり大きな話題にはならない。ダルフール難民保護でハンガーストライキをしたことも日本では話題にならなかった。最近は長女に先立たれ、兄パトリックが謎の拳銃自殺と不幸が続いている。だが不思議なことにミアの出演した作品はどれも古びることがないのはなぜだろう。痩せた風変わりな女優が映画史に残る大女優だった。

森鴎外と高木兼寛の脚気論争

102666   森鴎外(1862-1922)が東京大学医学部を卒業し、陸軍省の軍医となったことはよく知られている。ドイツ留学では衛生学を専攻し、日露戦争には軍医部長として従軍した。医学でも研究目標の一つは脚気だった。当時、日本人は白米をはじめ、低たんぱく・低脂肪食をとる者が多く、脚気による死亡率が高かった。政府・陸海軍当局は脚気の原因・療法の調査をすすめていた。海軍軍医総監の高木兼寛(1849-1920)は海軍の遠洋航海訓練中の食事改善で脚気の予防に栄養が摂りやすいカレーライス(海軍カレー)を出したところ、脚気の発生率は急激に減少した。しかし高木は脚気予防を医学的には説明できなかった。陸軍でも森鴎外らが研究調査し、ドイツ医学により細菌が原因であるとし、高木を批判した。この脚気論争は陸海軍の主張が対立したが、後年ビタミンが発見され、脚気がビタミン1の欠乏による疾患であることが判明し、高木の疫学的研究の正しさが証明された。

2012年4月12日 (木)

私が棄てた女

Watashigasutetaonna   「執炎」「愛の渇き」「私が棄てた女」と浅丘ルリ子主演映画を三本みたが、浦山桐郎のが一番よかった。といっても「私が棄てた女」は棄てられた女ミツ(小林トシコ)が主役である。窓から転落死するシーンが印象的だ。最後の現実か非現実か分からぬシュールな映像は当時の流行だろうか。ともかく珍奇で仰天する映画である。日活がテレビの攻勢を受けて、逆に監督はなんでも自由に映画がとれた時代の作品なのだろう。興行的には、ともかく作品的には高い評価を受けている。

ウルトラマラソン

0910    1909年3月21日、神戸~大阪の長距離レースに日本で初めて「マラソン」の名称が使われた。ウルトラマラソンとは42.195㎞よりも長いコースを走るマラソンである。100㎞マラソンは男子が砂田貴裕の6時間13分33秒、女子が安部友恵の6時間33分11秒の日本記録がある。1929年、大阪・東京間、605㎞を8日間で走るという前代未聞のレースが開催された。「第1回大阪・東京400マイルマラソン」で、出場選手は10人。前年アムステルダムオリンピックでマラソン4位の山田兼松(1903-1997)がトップで品川を過ぎたころ、握り飯を食べて腹が痛くなった。応援団も心配したが、「胃袋も鍛えてある」と言い、山田は無事、皇居・二重橋前をゴールインした。タイムは59時間29分11秒。

パトリ・ゲーム

Patolli_modern

Patolli2    旧大陸と新大陸にはいろいろな共通する文化がみられる。アステカ(メキシコ)に伝わるパトリ Patolliはインド双六に酷似している。アステカの快楽の神々の一人マクウィルショチトルがゲームの守護神である。マヤ遺跡のセイバルからも同様の遊戯が発見されている。

( keyword;Macuilxochitl,Seibal )

信玄と人身売買

    武田信玄(1521-1573)の「人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なり」という歌は古来よく人口に膾炙され、信玄の仁政の姿勢があらわされている。しかし、信玄こそ本当は戦国一の非道の典型ともいわれている。父の信虎を追放し甲斐国を簒奪したこと、わが子義信を謀殺したこと、そして虐殺と奴隷狩りである。とくに1547年8月、信濃志賀城を攻略したとき、生捕りにした多数の男女を甲斐に連行して、奴隷市を開催して売り飛ばした。江戸時代の書物「勝山記」は、信玄に対してはかなり好意的な記述が多いが、それでも志賀城攻略戦だけは悪評である。「信玄は七書にひいで四書にもれ」とは兵法は得意だが、倫理道徳に劣ることをさしているのであろう。JR甲府駅前の武田信玄公銅像。像の原型は彫刻家の宮地寅彦、製作は盛岡勇夫・公彦(立体写真像株式会社)、1969年に完成した。

2012年4月11日 (水)

エルノー・ルービック

Rubik   1980年に爆発的なブームで大人も夢中になった立方体パズル「ルービックキューブ」。ハンガリーの建築家エルノー・ルービックが1974年に考案したもので、外見はサイコロ型の小さな立方体を9個ずつ3段に重ね合わせた正六面体。小キューブの各面は赤、オレンジ、黄、白、青、緑の6色で塗り分けられ、これを9個ずつ縦横にひねり回転させながら、大キューブの各面を同色にまとめていくという遊び。エルノー・ルービックは成功し、国際ルービック財団を設立している。( keyword;Erno Rubik,Rubik's Cube )

木内石亭

Yajima17    木内石亭(1724-1808)は近江の生れ。生涯を奇石の収集と愛玩に賭け、現在の博物学、考古学、鉱物学につながる研究をした。実証的な研究態度は近代科学の扉をたたこうとする人々を育成した。「雲根志」「奇石産誌」など著す。(参考文献:斎藤忠「木内石亭」 人物叢書)

2010_07_3039b10c

地図の歴史

  地図は空間を表現する言語といえる。地図が先か、文字が先か。地図が描かれて実用に供されたのは、文字が考えだされたよりも以前だと考えられている。太平洋のマーシャル諸島の島々を描いた海図では、文字よりも先に、海図が人々の生活に必要だった。

Stickchart

    マーシャル諸島のスティックチャートは、ヤシの小枝を組み合わせた枠の上に貝殻を貼りつけて島々の位置を示し、さらに海上の波頭の向きを、同じくヤシの小枝を用いて表している。

 現存する世界最古の地図は紀元前600年ころの古代バビロニアの粘土板に描かれた地図である。

Baylonianmap

    粘土版に楔形文字とともに円と直線を組み合わせた簡単な地図が表されている。首都バビロンを中心とする円形の陸地が海に取り囲まれている。ユーフラテス川も描かれている。現在ハーバード大学に所蔵されている。

    2世紀の学者プトレマイオスの地図は、その範囲を当時人間が住んでいたと考えられていた地域、すなわちエクネメを表している。

Ptolemy_world_map

    その範囲は西はイベリア半島から、東はインドを越えて東南アジアに及び、北はそのころ伝説的に知られていた幻の町チューレ(Thule)から、南は赤道を越えてナイル川の水源地域に及んでいる。赤道より南のアフリカの形がでたらめであること、セイロン島(タブロバナ)が異常に大きいこと、インド半島がわずかしかインド洋に突出していないことなど、不正確な点が少なくない。しかし、当時の学問水準を考えると、むしろ驚くべきことである。

   中世になると、聖書をよりどころとする地図が作られた。アルファベットのOの字の中にTの字をはめこんだ基本的な形をしているのでTO地図といわれている。

600pxdiagrammatic_to_world_map__12t

    ヨーロッパとアジアとがタナイスで分けられている。中世も末になると、長方形その他のものも現れてくる。しかし、それらは単に体裁をかえただけで、世界観にはなんらの変化も見られなかった。

   ヨーロッパがこのような暗黒時代を経過していたころ、イスラームの世界では、ギリシアの学問の伝統が滅びずに受け継がれ、その学校教育では地図帳が用いられてきた。アラビアの皇子イドリシ(1099-1166)が1154年に描いた地図はその代表的なものである。

800pxtabularogeriana_upsidedown

    イスラームの地図は、図の上部が南で、下部が北になっているので、天地をさかさまにして載せておく。

( keyword;Babylonian Imago Mundi,Ptolemy world map,T-O world map,Isidore of sevide,TabulaRogeriana upside,Occanos,Edris,Okumene )

文字転倒の話

13
 和田垣謙三編「哲学字彙」

    幕末、明治期の英学の移入に際して、2字の和製漢語が大量に生産された。「哲学」「科学」「政治」「現実」「義務」「困難」「時期」「需要」「成果」「妥当」「熱心」「必要」「理想」「民法」など現代語としてそのまま使われている語も多くある。すでに中国語として存在している場合、そのまま借用したものもあるし、文字を転倒したと考えられる語もある。

   たとえば、中国語では相互に援助することを「互相」というが、日本では「相互」である。「肉筋」は「筋肉」、「和平」は「平和」である。「行旅」は「旅行」であるが、なぜか「行旅死亡人」という日本語はある。「行旅」とは、路上生活のような住所不定な人など、いわゆる浮浪者のこと。「行旅死亡人」とは身元不明死体のことである。

このほか文字転倒例として、次の熟語がある。

命運→運命、語言→言語、欺詐→詐欺、介紹→紹介、会面→面会、滅絶→絶滅、護養→養護、日期→期日、痛苦→苦痛、熱情→情熱、戦敗→敗戦、士兵→兵士、半夜→夜半、限制→制限。

   これは中国語ではSVOだが、日本語では目的語を動詞の前に置く、SOVが基本だからである。明治14年に刊行された「哲学字彙」はイギリスのウィリアム・フレミングの「哲学字典」をもとにした術語集であるが、中国語から借用したときは、文字を転倒されていることが多くみられる。

ユダヤ人迫害史(ホロコーストとポグロム)

Ew_buchenwaldprisoners_cropped

   ホロコーストとは元来、ユダヤ教の燔祭(獣を丸焼きにして神前に供える犠牲)を意味するギリシア語で、のちに転じて火災による大虐殺、大破壊を意味するようになった。現在では、第二次世界大戦中のドイツがユダヤ人などに対して行った大量虐殺を指す。ホロコーストの犠牲者数は諸説あるが、900万人から1100万人にも上るといわれる。

    20世紀初頭には、「ポグロム」という「破壊」を意味するロシア語が世界語になるほど、ユダヤ人に対する弾圧が酸鼻をきわめた。大規模なポグロムは過去3度あったといわれる。1648年から1657年までの間にウクライナに起こったコサックのボグダン・フメリニツキー(1595-1657)の乱のとき行われたもの。ユダヤ人迫害史の中でも最悪の事件の一つである。1881年アレクサンドル2世暗殺事件ののち南ウクライナで行われたもの。そして1903年から1907年にかけてロシア国内284個所以上で行われたもの。

( keyword;holocaust、pogrom,Bogdan Khmelnitsky )

2012年4月10日 (火)

わけのわからん害交

   民主党の鳩山のイラン訪問が問題になっていらしい。藤村官房長官は「個人旅行」と言っている。自民党の石原は「日本にとって`イラン’外交だ」と皮肉っている。反対を押し切るかたちでのイラン訪問に鳩山は「非常に行ってよかった」と述べている。鳩山のイラン訪問は自民党ばかりでなく、民主党からも批判の声がでている。国益損じた身勝手な害交なのだろう。

2012年4月 9日 (月)

巨人の「幻のエース」広瀬習一

Osk200908260033    宮國椋丞(19歳)が阪神戦で7回3安打1失点でプロ初勝利。巨人で10代の投手が初登板初勝利は過去5人しかいない。打者に転向した川上哲治は11勝。戦死した広瀬習一(1922-1944)は29勝。中尾碩志は209勝。堀内恒夫は203勝。槙原寛己は159勝。宮國椋丞は輝く巨人の星になれるか。ところで広瀬投手(画像)は戦時中、活躍した巨人の若きエース。1942年、21勝6敗で巨人の優勝に貢献したが、翌年に応召。1944年、フィリピン・レイテ島で戦死した。

韓石圭

20081019120803

   1990年代後半「八月のクリスマス」「シュリ」と出演作がすべてヒットし、ハン・ソッキュは韓国映画の世界進出の牽引役となった。ところが近作「目には目、歯には歯」「白夜行」「2階の悪党」と失敗作が続いた。最近、ドラマに復帰し、どんな役でもこなせる韓国を代表する名優は健在ぶりを示した。そんなハン・ソッキュも48歳。不治の病の写真館主を演じた「八月のクリスマス」のときが34歳だった。セリフは少なくても人間の感情を映像で描く美しさを実証した作品である。 昨夜見た蔵原惟繕「執炎」も良かったが、ナレーションですべて説明してしまうと、映像が弱まる。( keyword;Han Seok Kyu,Christmas in August )

モンク

Adrain_monk    Monkといってもジャズ・ピアニストではない。名探偵モンク。2002年から続いている人気テレビ・シリーズである。極端に潔癖症な刑事モンクを演じるのはトニー・シャルーブ。メグ・ライアンの「星に想いを」(1994)を見ていると、ティム・ロビンスが働く自動車修理工場の社長で出ている。ピーター・フォークと同じ道を歩んでいるが、日本での知名度はまだまだなのだろうか。

( keyword;Tony Shalhoub )

執炎

Photo    浅丘ルリ子、伊丹十三主演の文芸メロドラマ。原作は芥川賞候補となった加茂菖子の小説「執炎」。但馬海岸の平家落人の末裔、きよのの情念が燃え上がる。きよのが死亡通知を配達する宇野重吉を殴るシーンは圧巻。雪の餘部鉄橋や山陰の陰鬱な海も見所。浅丘ルリ子出演100本記念にして、演技派女優の地位を不動のものにした作品。のちに山口百恵「炎の舞」で再映画化。

世界で最古の企業?

Img_377539_49053599_14   帝国データーバンクが日本全国の企業を調査したところ、創業が最も古いのは飛鳥時代に創立した寺社仏閣建築「金剛組」と生け花の「池坊華道会」であった。金剛組は578年、四天王寺建立のため百済より招かれた宮大工の金剛重光により創業された。池坊は587年、聖徳太子が四天王寺建立のため用材を求めて京都へきて、六角堂を建て、池坊と呼ばれた僧が朝夕に仏前に花を供えたのが起源という。1922年に京都の科長神社の南に「道祖小野妹子の墓」を建てた。「池坊由来記」によると小野妹子が始祖とされる。ただし池坊と聖徳太子、小野妹子との関係は史実かどうかは不明である。寺社にまつわる話は行基創建と同じで信憑性なくとも、言ったもの勝ちで、社会的に通用するのが不思議である。

漱石「坊っちゃん」の謎解き

Botch_main    夏目漱石は大学を出た後、東京高等師範学校の講師をしていたが、1年半ほどたって四国の松山にある愛媛県尋常中学校の教師になった。松山にはわずか1年しか居なかったが、その経験が小説「坊っちゃん」の素材になったことはよく知られている。このことからモデルは当時(明治28年頃)の同僚教師に求めることが一般的である。つまり主人公の坊っちゃんは弘中又一(1873-1938)といわれる。その根拠は年齢が当時22歳であったこと、シッポクうどんを4杯食べたことが小説では天麩羅蕎麦4杯となっていること、数学教師であったことなどが挙げられる。数学主任の渡辺正和はイガグリ頭の山嵐、堀田と比定される。このように校長の狸、教頭の赤シャツ、野だいこ、うらなり等を、それぞれ住田昇、横地石太郎、高瀬半哉、梅木忠朴に比定されている。だが、漱石が単純に当時の田舎の学校の様子を戯画化しただけの小説なのかという疑問が残る。関川夏央は「坊っちゃん」のモデルを18歳の明治大学生の太田仲三郎としている。(「坊っちゃんの時代」関川夏中、谷口ジロー)昭和6年に「自分が、多田のモデルである」と証言しているからである。太田(おおた)は多田の変名というのである。小説中に坊っちゃんの姓が、「清和源氏で、多田満仲の後裔で旗本の家柄」とあることから、多田→太田、満仲→仲三郎、というのである。ただし、坊っちゃんの姓が本当に多田であるのかは不明である。関川は当時の漱石の交遊関係から山嵐を堀紫郎、校長を山縣有朋、赤シャツを伊集院影韶、野だいこを桂太郎、うらなりを森田草平、マドンナを平塚明子、清を樋口一葉、あるいは井上眼科病院で出会った初恋の人に当てている。異説には井上眼科の美女は日根野れん(1866-1908)という説もある。だが、このような断片的事実からモデルを実在の人物に推定することは、一種の謎解きの面白さはあるものの漱石は小説で何を言いたかったのかが見えてこない。「坊っちゃん」は単なる勧善懲悪の子供向き読み物ではなく社会諷刺的要素が含まれているのである。西洋かぶれの赤シャツはむしろ夏目漱石の戯画化にも見えてくる。日清、日露の帝国主義拡張の世相を諷刺するとみれば、マドンナは遼東半島であるるとする説がある。不凍港をロシアが渇望したように、遼東半島を美女に喩える傾向は当時流行していた。つまり赤シャツ(西洋列強)に加えられた天誅とは日露戦争の寓意として読み取れる。次の「三四郎」では漱石の国際観は大きく変化するが、「坊っちゃん」執筆時は漱石自身も国家主義的な思想を持ち、作品に暗喩させ、また当時の読者の喝采を浴びたのではないだろうか。

劉生と実篤との出会い

011916     岸田劉生は画家としての出発の当初、「白樺」の大きな影響を受けていることはあまりに有名である。特に、武者小路実篤の感化は大きく、実篤とその精神を共有すると言われたほど劉生の、少なくとも鵠沼時代まで(関東大震災まで)の思想・生活を支配した。ちなみに志賀直哉とはかくべつ親密にならなかったようである。(左画像は劉生25歳)

    劉生は明治24年生まれで、実篤は明治17年生まれ。劉生は「白樺」を創刊から読んでいたであろうが、「無車」という名で書かれた「六号雑記」にひかれて、その強い、自分をまげないところが感心させられた。「無車」とはもちろん武者小路実篤の雅号で、劉生は実篤に畏敬の念をいだいていたのである。友人の清宮彬、岡本帰一を通じて柳宗悦を知り合った。劉生が実篤と出会ったのは、明治44年12月、柳宗悦宅であった。しかし最近の研究では、明治44年12月25日から28日に劉生が実篤の自宅を訪れているとされる。(福島さとみ「武者小路実篤との友情」別冊太陽)劉生は実篤に連れられてロダンのブロンズを見ている。

2012年4月 8日 (日)

棺桶に片足を突つ込む

   棺桶には大きく分けて寝棺(伸展葬)と座棺(屈葬)がある。江戸時代、ほとんどが座棺であった。多くは木製の桶型だった。明治になると富裕層が木製の寝棺を使用するようになった。戦後になり、火葬が一般化し、火葬炉が近代化するのに歩調を合わせて、寝棺が主流となり現在では座棺は姿を消した。

   ところで年をとって老い先の短いことを喩えて「棺桶に片足を突っ込む」という。これは江戸期からあった日本語だろうか。青空文庫などで検索すると、小説での使用例がわかるが、古いもので夢野久作の「暗黒公使」(1933)であった。明治期にはあまり見られない。欧米文化が翻訳として紹介されるようになって、昭和に入って一般に使われるようになったのではないだろうか。屈葬の座棺だと片足を突っ込むという表現は生れないだろう。英語では次のように使う。

Althought he has one foot in the grave,he still insists on running again for the Diet in the coming election.(片足を棺桶に突っ込んでいるのに、次の総選挙にまた出馬すると言っている)

2012年4月 7日 (土)

地図記号の不思議

   国土地理院が発行している地形図には161種類もの地図記号が使われている。中学校の社会科で学習したが、新しく作られた記号もあり、使われなくなった記号もある。次の記号は何か?

980333220111003_2145493Huryoku_hastuden

Kigou19Tky200601250364_2Photo

答え①博物館 ②裁判所 ③風車 ④牧場 ⑤老人ホーム ⑥銀行

④は1965年になくなった。⑥は1万分1地形図で使われている。

ホームベースがこんなに遠いものなのか

7c5e499d    低迷を続ける巨人と横浜。巨人は5連敗で最下位独走中。連続無得点は31イニングとなった。横浜は4試合連続の完封負けで38イニング連続無得点。原監督、中畑監督のコメント。「ホームベースがこんなに遠いものだとは思わなかった」ここまできたら日本記録を達成してほしい。1953年に大映スターズが59イニングという大記録がある。

韓国相撲シルム

   韓国ドラマ「トンイ」第46話「父と子」。粛宗(チ・ジニ)が息子クムのために王様の身分を偽り、判官として一緒に戯れる場面がほほえましい。そこで相撲大会に出場する。韓国にも相撲があったのか。シルムというらしい。4世紀の高句麗の壁画にも描かれている。もともと漢字では「角力」であったが、15世紀以後、「シルフム」から「シルホム」、最後には「シルム」となった。シルムが日本の起源と同じとする説と、別々に発生したという説があって分からない。

岸田劉生と後期印象派の画家たち

11634424 Img_844303_54623741_0
 ゴッホ「向日葵」 セザンヌ「帽子をかぶった自画像」

  2年前、損保ジャパン東郷青児美術館で「没後80年劉生 肖像画をこえて」展が開催されていた。岸田劉生(1891-1929)の肖像画を中心としたものであるが、ファン・ゴッホの「ひまわり」も展示されていた。ゴッホから影響を受けた日本の芸術家は多い。東郷青児をはじめ、中川一政、熊谷守一、棟方志功。劉生がゴッホを知ったのは20歳のときで、「白樺」(明治44年3月号)の複製画をみてからである。翌年の1912年4月の初めての個展では、ゴッホの影響が強すぎると批判されたとある。だが、その後の劉生はデューラーやルオーの影響は顕著に見られるが、ゴッホからの影響は具体的にどのような点に見られるのかは明らかではない。劉生30歳のとき初めて実物のゴッホをみた。実業家の山本顧彌太がスイスから購入した「5本のひまわり」(1888年、作品番号F459)で真贋のはっきりしない作品であった。劉生はこれまで複製画であれほど感動を覚えたにもかかわらず、実作を見たら何ら感動を覚えなかった。もちろん劉生はこの絵を贋作だと鑑定したわけではない。むしろ自分はすでにゴッホを超えたと想ったのかもしれない。この「白樺美術館展」にはセザンヌの「帽子をかぶった自画像」(1890)も出品されていた。

( keyword;van Gogh,Paul Cezanne )

ファラデーとデービー

26_4humphrydavy

  電磁気学などの研究で知られるマイケル・ファラデー(1791-1867)は、イギリス、サーリー州ニューイングトンで生れた。父はジェームズ・ファラデー(1761-1810)といい、母はマーガレット、その第3番目の子であった。父はヨークシャー出身神の鍛治屋であったが、身体が弱く、貧乏であったので、子供たちは早くからそれぞれに自活の道を立てさせた。14歳のとき、一家は北ロンドンに移り、マイケルは書籍の販売と製本業を兼ねた店に奉公に出されたが、この店で手に触れた科学の書物を非常に興味深く読んだ。王立研究所で化学者ハンフリー・デービー(1778-1829)の講義を聴いてからは、ファラデーは講義ノートを添えて、その気持ちを書いて手紙を送った。その結果、21歳のときデービーの助手に採用され、講義実験と研究の手伝いをすることになった。デービーのヨーロッパ旅行に随行し、多くの雑務のかたわら活発な科学的研究を見てその視野を広げた。彼の知己J・H・グラッドストンによれば、「ヨーロッパが彼の大学であり、彼の師事したデービーとデービーの名声によって近づくことのできた著名人たちが彼の教授であった」。

Michael_faraday_millikangale Davy
   ファラデー            デービー

( keyword;Michael Faraday,James Faraday,Humphry Davy,Surry,Newington Butts )

2012年4月 6日 (金)

ヴァンセンヌ城

Chateau_de_vincennes_parise12737304

    パリ郊外、東方約8㎞ほどの所にあるヴァンセンヌは人口47,000人余で、そこは美しいヴァンセンヌ城がある。ヴァロア朝のフィリップ6世(在位1328-1350)のとき城中央に巨大なダンジョン(天守)を築いたが完成せず、息子のジャン2世(在位1350-1364)の時代にも未完成で、ようやく完成したのは孫のシャルル5世(在位1364-1380)の時であった。英仏百年戦争(1339-1453)に突入した時期なのでいっそう時間がかかったのであろう。

( keyword;Chateau de Vincennes,dungeon )

桜紋と菊紋

Ccf7b9f1baf9a3b2
靖国神社の神門の菊紋は著名であるが、組織としての紋は桜紋である

T02200172_0611047810220980377   今週末はお花見が楽しめるようになってきた。桜の花を生まれ変わりの象徴として、死霊の宿り木とする観念はかなり古くから日本人にあったようである。日本神話では瓊瓊杵尊の妻、木花之開耶姫は生命の弱さを表している。西行や世阿弥にとって桜は死霊の宿り木だった。あの豊臣秀吉ですら吉野や醍醐の花見は戦乱で死んだ霊を祀ろうとする気持ちがあったように感じられる。もちろん靖国神社は明治維新およびそれ以後の戦死者の霊を祀るためのものである。靖国神社に行くと菊紋を目にすることが多いが、組織としての紋は桜紋である(左上の画像)。菊紋は後鳥羽上皇が持物に使われたのが始まりという。以来、皇室の紋章として、その類似をさけ、変形の菊紋が現れた。国家との密接な関係を強調するためには菊紋か桜紋ということになる。

Imagecagrd5rx   このため、桜をデザインとする桜紋が人気ではあるが、なぜかあまり多くの家で普及しない。日本相撲協会の紋は桜紋である。また有名なのは細川桜である。細川忠興のとき桜紋としたが、このほかに細川九曜、二引両なども正紋としている。忠興の3男、忠利は文武兼備の武将で、晩年、剣聖宮本武蔵を庇護したという。元首相の細川護熙は末裔にあたる。

250pxjapanese_crest_hosokawa_kuyou_600pxjapanese_crest_marunouti_ni_fuImagecattyius
 細川九曜   丸の内に二つ引    日本相撲協会

2012年4月 5日 (木)

独眼竜政宗の弟法印秀雄

Img_1452530_60809211_0
伊達政宗の白萩所望文書(あきる野市)

   伊達政宗(1567-1636)には2人の弟がいる。次男の小次郎(政道)は1590年、政宗が殺害したということになっている。末弟の鶴若(つるわか)はどうなったのか。その後、出家し、大悲願寺の15世の住職となり法印秀雄といった。伊達政宗の書状(白萩文書)が東京都あきる野市に残っている。1623年、伊達政宗が大悲願寺を訪れ、庭の白萩が見事に咲いていたが、その時は遠慮して帰り、後日わざわざ飛脚を以て、白萩を所望したことが書かれている。実は、政宗の弟、法印秀雄がこの寺にいたため、当地を訪れたのであろうか。法印秀雄はのち宝仙寺の住職として1642年にこの世を去った。

 追而曾掛ニ候へ共仕折

 節小袖帷壹重進候。以上。

熊以飛脚申入候。

先度者参。遂会

面本望候。仍無心之

申事候へ共。御庭之

白萩一段見事候キ。

所望致候。先日者申

兼候而罷過候。預候者

可恭候。猶期後音候。

恐惶謹言。

         松平陸奥守

 八月廿十一日 花押

 彼岸寺御同宿中

(参考:佐藤誠「独眼竜政宗の弟法印秀雄」歴史研究309)

シティー・オブ・ロンドンの路地裏

First20floor120lo20res

ザ・シティー(旧市街)はいまでもシルクハットに蝙蝠傘の英国紳士が現れそうな官庁街である。しかし見過ごしそうな路地があり、その一つフリート街のジ・オールド・チェッシャー・チーズの狭い路地を入ると、そこにはさらに小さなスクウェアがあって、その17番の4階建てのフラットが1700年頃に建てられた英文学者サミュエル・ジョンソン(1709-1784)の家である。ジョンソンが10年以上住まいにし、「英語辞典」(1755)を編集した。

1713195_a63a9f08    最上階の部屋は「英語辞典」の編集作業に使われたテーブルの上には、訪問者が自由にページを捲れように当の辞典全2巻が置かれた。また「遺書の部屋」(Will Room)には、遺産の大部分を自分に仕えた黒人召使フランシスに残す旨を記した遺書が展示してある。ジョンソン博士記念館が建つガウ・スクエアには博士の愛猫ホッジHodgeの銅像があり、ご主人様の著書の上に座り我が家を眺めている。

When a man is tired of London he is tired of life,for there is in London all that life can afford.(ロンドンに飽きた人は、人生に倦きた人である。ロンドンには人生が与えうる一切のものがある」なるほどイギリスの首都ロンドンには歴史、文学、美術、生活、永遠に尽きせぬ魅力がある。だがそれらの多くは英語を解するもののみが味うことができるのであろう。

( keyword;Samuel Johnson,Fleet Street,Gough Square,City of London,Dictionary of the English Language )

2012年4月 4日 (水)

原巨人、広島に連敗

救援越智が乱調でサヨナラ負け。2番ボウカーはスランプ。巨人打線もタイムリーがなく、暴投による1点のみ。広島の今村猛は鶴竜に似ている。

Img_447838_13497020_5 465335_c450

戦国時代でいちばん長生きしたのはだれ?

  織田信長、明智光秀、柴田勝家、石田三成ら、戦国武将の多くは天寿をまっとうできず、合戦や動乱で命を落としている。天下を統一した豊臣秀吉で62歳、徳川家康で75歳である。80歳を越えた武将には北条早雲(1432-1519)88歳、尼子経久(1458-1541)84歳、武田信虎(1494-1574)81歳、仏門に入った北条幻庵(1493-1589)は97歳、石田三成の嫡男重家(1583-1686)も仏門に入って104歳と長命だった。家康の側近だった天海(1536-1643)は108歳で大往生をとげている。

平清盛、家紋は「揚羽蝶」?

12022301thumb360x360

   神戸「歴史館」の建物入口に大きな家紋が飾ってある。平清盛の家紋「丸に揚羽蝶」だそうだ。由来は平貞盛(?-989)が承平天慶の乱を討伐した功績により、朝廷から鎧を頂戴した。この鎧に蝶の文様があったので、これを平氏の家紋にしたという。では源義朝の家紋は何かというと、まだなかったらしい。武家の家紋は源平の対立が激化し始めたころ生れるが、普及するのは鎌倉時代以後になるらしい。平清盛の「丸に揚羽蝶」も疑わしい。

巨人最下位

Bb1003208903nsbig  昨夜の試合も広島大竹が好投、巨人は今季2度目の零敗。1勝3敗で最下位。開幕前の下馬評では巨人独走という評価が高かった。だが今年を予想するような試合が開幕戦だった。AKB48の国歌斉唱で華やかに開幕したが巨人打線は沈黙。8回までヤクルト石川にノーヒットノーランと押さえられた。これまで4試合の得点は0,3,4,0と合計7点。坂本200、ボウカー067、長野143、阿部308、村田267、高橋231。本塁打なしと貧打である。藤村、松本といった機動力も使えず、2番ボウカーにあたりがでるには時間がかかるだろう。古木、脇谷、サブローといった実績ある選手の姿が見えない。開幕から4試合先発メンバーは固定しているが、明らかに采配の失敗。開幕ダッシュに遅れをとり、投打の不振は調整の失敗。打線の援護にない中、先発投手はふんばっているが、1点も与えられない重圧から6回、7回で崩れるケースが多い。そして中継、押さえに不安がある。ラミレスのようなムードメーカーがいなくなったのもマイナス要因の一つだ。巨人は壊滅の危機にある。

2012年4月 3日 (火)

パテント・モトールヴァーゲン

Benz_patent_motorwagen__2

    カール・ベンツ(1844-1929)は、1886年、4サイクルのガソリンエンジンを搭載した三輪の自動車の開発に成功した。この三輪車はパテント・モトールヴァーゲンと名付けられ、世界最初の「ガソリンを動力とする車両」の特許が交付された。ここに乗用車が誕生した。1890年代には実用的な四輪自動車が生産される。

( keyword;Carl Friedriech  Benz,Benz Patent Motorwagen )

坂本龍馬は明智秀満の子孫か?

Design_img_f_1427551_s     坂本龍馬の家紋は「違枡桔梗紋」である。桔梗紋は土岐氏、太田氏の家紋といわれる。坂本家の初代は坂本太郎五郎という。明智光秀の甥・明智秀満(1536-1582)の子である。山崎の合戦で敗れ、土佐の長宗我部元親を頼って土佐の才谷に逃れてきたらしい。龍馬自身も明智一族の家系であることを意識していたと思われる。

雄琴と福原

Photo_2 雄琴は昭和30年代以降ソープランドとして、神戸市福原と並ぶ関西屈指の風俗店街だった。かつての歓楽街のイメージを払拭するため2008年「おごと温泉駅」と改名した。「松風の雄琴の里に通ふにそ治まれる世の声はきこゆれ」という古歌にもうたわれた雅な地名であった。この一帯の荘園は今雄宿禰の地だったので「雄」の地をとり、邸宅から琴の音がよく流れていたことから「琴」の字をあわせて雄琴の名がついたといわれている。平清盛の福原京とともに由緒ある地名は残したいものである。

スポーツと軍人

200pxdouglas_archibald_1919 0801img_2115
アーチボルド・ダグラス少佐 テオドール・レルヒ少佐

   日本にサッカーを始めて伝えたのは、1873年秋、イギリス海軍のアーチボルド・ルイス・ダグラス(1842-1913)が海軍兵学寮でのこと。また初めてスキーを伝えたのは、オーストリアの軍人テオドール・エードラ・フォン・レルヒ(1869-1945)が上越市で高田連隊の兵士たちに教えた。2つに共通するのは軍人(ともに少佐だった)であること。つまりスポーツは身心鍛錬のため軍隊で行われたのが始まりである。

( keyword;Archibald Douglas,Theodor Edler von Lerch,soccer,ski  )

臨時休業

Ph_books

   急速に発達した低気圧が暴風雨をもたらした。お店も大雨と強風のため午後2時から臨時休業。3年間で初めてのことです。高校野球、大阪桐蔭と光星学院の決勝戦も4日に順延。

2012年4月 2日 (月)

アンジェー城とルイ9世

Chateauangers_1024x768

   パリの南西を流れるロワール川の中流域アンジュー地方はローマ時代にはユーリオマガスと呼ばれていたが、3世紀の終わりから城塞都市として発達、9世紀後半にアンジュー公フルク1世が支配した。12世紀初めにアンジュー公とノルマンディ公とを兼ねたジョフロア4世・プランタジネットが、イングランド王ヘンリ1世の娘マチルダと結婚した。だが、その子息がイングランド国王に迎えられてヘンリ2世となり、父親の没後、所領のノルマンディと共にアンジュー地方までを伝領したので、フランスの内陸部にまでイングランド領が現れることとなり、領地問題は大変複雑となった。リチャードとジョンがイングランド王になると、フランス王フィリップ2世は失地回復の闘争を起こし、1204年から1206年の間にアンジューをはじめノルマンディなどの領地を奪回した。ルイ9世は1232年ころアンジェー城を堅固な城郭とした。ルイの治世(在位1226-1270)はカペー朝を通じて最も栄光に満ちたものであり、パリをヨーロッパにおける文化の中心としたのも同王である。

( keyword;Chateau de Angers,Juliomagus,Foulque,LouisⅨ )

大河ドラマ「平清盛」絶対絶命

Heike_2

    第13回「祇園乱闘事件」。平家の家臣が放った矢が宝殿にあたったため、僧侶が怒って強訴したが、僧侶の横暴を快く思わなかった鳥羽法皇は、それを聞き入れず、罰金刑ですませた。1147年に実際にあった事件で平清盛の話では重要な回である。ところが関東地区で視聴率が11.3%とワーストを更新。このままジリ貧となり、夏にはロンドン五輪の中継で絶命するかもしれない。

    祇園乱闘事件といえば、昭和30年の大映「新平家物語」でもこの場面をメインにしている。市川雷蔵が素晴らしい演技を見せた。今見ると眉の濃すぎるメイクが可笑しいが、声が野太くて凛々しい。NHKはやはり芝居の見せ場としては甘い。長丁場なので山場がわからなく、だらだらと続いてしまう。松山ケンイチと市川雷蔵を比較するのは少し可愛そうな気もする。

    史実では祇園社の一件は清盛が矢を放ったのではなく、郎党によるものである。また清盛がその場に居合わせたかどうかも分からない。この事件から6年後、父忠盛の死によって清盛は名実ともに平氏の棟梁となる。

戦艦敷島

20060328191116

   日露戦争では主力艦として旅順口攻撃、旅順港閉塞作戦、黄海海戦、日本海海戦と主な作戦に参加した。ワシントン軍縮会議により、練習特務艦となり、佐世保港に繋留、使用されていた。太平洋戦争まで戦いぬき終戦まで健在だった幸運艦である。

クイズあの作家は誰れ?

Img_168674_8384322_3

①「心」は夏目漱石、「鼻」は芥川龍之介。では「土」は誰れ?

②「高層の死角」は森村誠一、「白昼の死角」は高木彬光。では「死角の時刻表」は誰れ?

③「青い山脈」は石坂洋次郎、「黒い雨」は井伏鱒二。では「白い人」は誰れ?

答え①長塚節、②斉藤栄、③遠藤周作

ベーブという女

Babedidriksonzaharias

  日本ではあまり知られていないがアメリカではたいへんに有名な女性がいる。1932年のロサンゼルス五輪で80mハードル、やり投げで金メダル、高飛びで銀メダルを取った女性アスリート、ベイブ・ディドリクソン(1911-1956)である。五輪後はゴルフ選手として知られた。野球、バスケット、馬術、棒高飛び、まさに万能選手で人気者だった。スーザン・クラークで「愛のメダリスト」(1974)という映画もある。

( keyword;Babe Didrikson Zaharias,Javelin throw,golf,baseball )

Bdidrikson Didrikson

Housedavid Americanolympicathletebabedidrikson

ペダンチックな芸人たち

Bakumon0222

   ベダンチックとは学者ぶるさま、知ったかぶり。教養あるふりしてアホなことをいう。東京にはこのようなタイプの芸人が多いが、関西では桂文珍くらいしかいない。漫才師のリーガル天才秀才。

「彼女とは何となくラベルが違うんだよ」
「それを言うならレベル」
「あの先生、違ったこと教えたな・・・ダメだな東大も」

リーガル天才秀才の弟子のケーシー高峰も芸風はペダンチック。トニー谷、三国一郎、伊丹十三、中尾彬、矢崎滋などもペダンチックだ。ビートたけし、爆笑問題、ラサール石井など枚挙にいとまない。関西はアホの坂田や間寛平のようにストレートにアホを売りにする芸人は多いがペダンチックな芸人が少ないのは何んでだろう。

2012年4月 1日 (日)

クイズあのスターは誰れ?

Spidermanhd_070

①スーパーマンはクリストファー・リーヴ、バットマンはマイケル・キートン。ではスパイダーマンは誰れ?

②「スパイ大作戦」イーサン・ハントはトム・クルーズ、007初代ジェームズ・ボンドはショーン・コネリー。では0011ナポレオン・ソロは誰れ?

③「エマニエル夫人」はシルヴィア・クリステル、「東京エマニエル夫人」は田口久美。では「かまきり夫人」は誰れ?

答え①トビー・マッガイア、②ロバート・ヴォーン、③五月みどり

( keyword;Christopher Reeve,Michael Keaton,Tobey Maguire,Tom Cruise,Sean Connery,Robert Vaughn )

やさしい女

Bresson4

   ドミニク・サンダは17歳のときロベール・ブレッソン監督に見出されて「やさしい女」(1969)で映画デビューしている。原題は「Une Femme douce」。フランス語「doux」(douceは女性)は「甘い」「優しい」「柔らかい」「心地よい」「温和な」「穏やかな」など様々な意味をもっている。

英語で言えますか?

B0184798_21301439

①リンゴは英語で apple、みかんは orange、じゃあ梨は何と言う?

②本屋は bookstore、床屋は barber、じゃあ風呂屋は何と言う?

③ほくろは mole、えくぼは dimple、じゃあ、そばかすは何と言う?

④カラスは crow、スズメは sparrow、じゃあハトは何と言う?

答え①pear、②public bath、③freckles、④pigeon

百恵と由香利

Yamamoto_yukari0a   むかし「スター誕生」などアイドルスカウト番組がさかんにあった。やはり「スター誕生」の山口百恵が一番有名だろう。「あなたをスター」にという番組もあった。ここから岡田奈々、森田つぐみ、大場久美子などが出ている。第1回グランドチャンピオンが山本由香利である。山口百恵と同じ1959年生まれ。山本は映画「エデンの海」「古都」にも出演しているがあまり記憶にない。彼女のことが鮮明に記憶に残るのは、歌でも芝居でもなく、王貞治が756号を後楽園球場で達成した際の花束を贈呈のプレゼンターだったからである。

わたしは「レーガン」です

220pxronald_reagan_in_cowboy_from_b

   第40代米大統領ドナルド・レーガン。大統領予備選挙のとき、日本のマスコミは「リーガン候補」と報じていた。映画俳優としての経歴を持つ彼は、日本の映画雑誌などではずっと「リーガン」と表記されてきた。ところが、彼の名前の発音は「レーガン」であると、本人自身からクレームがついた。そのため、マスコミ各社も統一してレーガンと表記し、呼ぶようになった。

090111     第16代大統領リンカーンも少し呼び名が変わっている。1990年代になって日本では、「リンカン」と表記されるようになった。教科書はもちろん、小学館や偕成社から刊行される伝記でも「リンカン」と変わっている。

( keyword;Abraham Lincoln,Ronald Reagan )

巨人やっと1勝目

Img_1382253_35669561_4     開幕試合。巨人ヤクルトは石川の好投で0-4で巨人が完敗。大振りが目立つ巨人。第二戦も3-6で連敗。阪神横浜は和田、中畑の新監督が仲良く引き分け。楽天の田中も黒星スタート。榎本喜八逝く。

    本日は杉内俊哉の移籍初登板。移籍の左腕のエースといえば46年前の金田正一を思い出す。金田353勝、杉内103勝。金田は巨人に在籍5年で47勝したが、杉内は初勝利、通算何勝するだろうか。

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

最近のトラックバック

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30