無料ブログはココログ

« ハンチントン病とコンゴレッド | トップページ | ユーラシア大陸の9地域 »

2012年3月 3日 (土)

こわい民話やわらべ唄

    映画「こわい童謡 表の章」を見ていたら童謡にはこわい意味が隠されているという。「かごめかごめ」は遊女のうたといわれる。「籠の中の鳥」は遊女のこと。ほとんどは農村から売られてきた少女で、これを憐れんで「籠の中の鳥はいついつ出やる」と言った。「夜明けの晩に鶴と亀がすべった」とは、廓から遊女を連れ出して、駆け落ちした意味らしい。「後ろの正面だあれ」とは、逃げて背後を気にするようすで、うまく逃げてほしいという気持ちがこめられている。

    ホラー映画「弟切草」も元ネタは山城国に伝わる伝説。晴頼という鷹匠は秘伝の薬づくりで知られていた。あるとき、弟が、この薬の製法を他人に教えたため、怒った晴頼は弟の右の腕を切り落としてしまった。こうして、傷薬は京から全国に広まりたいへん喜ばれた。その薬はいつのまにか「弟切草」という名がつけられた。

« ハンチントン病とコンゴレッド | トップページ | ユーラシア大陸の9地域 »

昔話・民話」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ハンチントン病とコンゴレッド | トップページ | ユーラシア大陸の9地域 »

最近のトラックバック

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31