無料ブログはココログ

« 1970年代初頭に活躍したセクシー系歌手 | トップページ | 古代丹後王国と邪馬台国 »

2012年3月23日 (金)

スプラッシュ

   トム・ハンクス、ダリル・ハンナ主演の「スプラッシュ」(1984)を見る。80年代、可愛い若者のイメージで売っていた細いトムは別人のようである。ウォルト・ディズニー系のタッチ・ストーン・ピクチャーズの製作だが女性ヌードが見られるのも珍しい。またトム・ハンクスとロン・ハワード監督との最初の出会いでもある。再見すると共演者も個性的でよい。子供の頃から小銭をばら撒いてはスカートを覗くフレディをジョン・キャンデイが、マディソンに水をかける科学者にユージン・レヴィが演じている。愛嬌ある太っちょのジョンは1994年に心臓発作で43歳で亡くなっている。トム・ハンクス、ロン・ハワードも髪が薄くなったが大金持ちになった。

Tumblr_ls2h2b8wzi1qisxvio1_500

   ところで英単語「スプラッシュ(splash)」に「人魚」の意味が含まれるのだろうか。副詞、名詞でさまざまな意味を持つ。1水泥などをはる散らす、2宇宙船が着水する、3金をかける、4はね・しみ、5これ見よがしの見せびらかし、6新聞などの派手な扱い、7酒などに加える少量のソーダ水。和英辞書で「人魚」と検索しても女性の「mermaid」で、「splash」そのものには人魚の意味はないようである。

« 1970年代初頭に活躍したセクシー系歌手 | トップページ | 古代丹後王国と邪馬台国 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 1970年代初頭に活躍したセクシー系歌手 | トップページ | 古代丹後王国と邪馬台国 »

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31