地名と姓氏
人物の姓氏から家系の起源や分布を調べるとき、太田亮(1884-1958)の労作「姓氏家系大辞典」を利用する。姓氏には地名からとったものが多い。佐賀県で例をあげると、「一番ヶ瀬」という地名が佐賀県神埼市にある。社会福祉学者、一番ヶ瀬康子の遠祖は佐賀か。タレントのKABAの本名は椛島永次。肥前国椛島(武雄市北方町)。佐賀市には薬師丸という地名がある。女優薬師丸ひろ子の遠祖は佐賀がルーツらしい。「○丸」という名字は、多くは藤原氏の関係者に多い。九州には、いろんな「○丸」姓がある。綾瀬はるかの本名は蓼丸綾という。遠祖は九州だろうか。
悪役俳優で知られた須賀不二男は本名を蜂須賀昭行という。蜂須賀といえば阿波(徳島県)を連想するが、須賀は淡路島出身。江戸時代淡路は阿波国に属したが、稲田騒動で明治になって兵庫県に属した。姓氏が家系の由来をあらわしたと言えるだろう。
« サカジャウィア | トップページ | 福島の県鳥キビタキ »
「苗字」カテゴリの記事
- 人名研究・北京五輪とウクライナ(2022.03.04)
- 最近英米にフランクという名が減少した理由(2021.12.12)
- 覚えておきたい名前、知らなくていい名前(2020.11.23)
- The Donald( あのドナルドだよ)(2020.06.08)
- 英米人によくあるお名前(2020.05.27)
コメント