快楽主義と禁欲主義
プレイボーイが販売されている国は赤、かつて販売されたことのある国はピンク
雑誌「プレイボーイ」がアメリカのシカゴで創刊されたのは、1953年9月のことである。日本では集英社から日本語版も発売されているので、どんなにお堅い方でも男性なら一度は手にし、見たことがあるだろう。ところが世界では、販売はおろか持ち込みが禁止されている国も多い。全てのイスラム教国、あるいは仏教国、ヒンズー教国など宗教的理由や政治的理由からである。韓国、中国、インドなど比較的自由と思われる国でも販売されていない。意外なことだが、イギリス、カナダ、マレーシア、シンガポール、チリ、ペルーなどでも見ることはない。プレイボーイが販売されるのはアメリカ、日本、フランス、ドイツ、スペイン、イタリア、ロシア、アルゼンチン、ブラジル、ベネズエラ、コロンビア、フィリピン、インドネシアなど世界の半数以下である。しかしかってのプレイボーイ帝国といわれた時代は過ぎさり、いまでは発行部数は減少している。現在はヒュー・へフナーの娘クリスティーがCEO(最高経営責任者)になっている。
ヒュー・へフナー(85歳)は壮健。快楽主義と長寿は関係するのだろうか
初期のプレイボーイはヌードもソフトだった。エレン・ストラットンやリサ・ウィンタース、名前を聞くだけで懐かしい
« ベルト・モリゾ「夏の日」 | トップページ | 井出ノ小路の大ヒノキ »
「女性」カテゴリの記事
- 龍馬の婚約者「千葉佐那」(2024.10.15)
- 岸壁の母(2022.12.17)
- 宇治原はスカーレット・ヨハンソンを知らなかった(2018.12.01)
- ファニイ・フェイスの時代(2020.04.16)
- 活動的なファーストレディ(2023.07.08)
コメント