忘れられぬ人々
篠崎誠監督の映画「忘れられぬ人々」(2000)は、シュールとでもいうべき不思議な味わいの作品に仕上がっている。3人の戦友たちの老後を描いているのだが、いわゆるありきたりな病気と生死だけではなく、現代社会の矛盾など変わった視点で問いかけている。後半から霊感商法で被害に遭う老人が出て、日本刀で会社に復讐する壮絶なラストは異様ともいえるが、三橋達也、大木実ならそれを期待するファンもいるだろう。突貫小僧の青木富夫が暗くなる映画にユーモアをかもしている。老優をよく知っている日本人が見ると面白いと思っていたら、意外に俳優のことなど全然知らない海外の人がこの映画をみると、新鮮な感動があるらしい。映画とは不思議なものである。内海桂子が「私たち死んだら思い出もなくなっちゃうのかしらねぇ」というセリフがあるが、そんなことはない。3人の俳優の名演技は深く心に残っている。
« 健康なとき駄作を書き、病床で傑作をものにした作家 | トップページ | 「黒い乳房」と安保闘争 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「秋ドラマ」どれを見る?(2023.10.14)
- 2023年の夏ドラマ(2023.07.14)
- 今を生きる女性たちを描く(2023.05.01)
- 春のおススメ新番組紹介(2023.05.14)
- 満天のゴール(2023.03.25)
コメント