秦漢帝国の成立
肥沃な黄河流域に初期農耕文化が生まれ、やがて殷・周の都市文明が形成された。そののち戦国時代に鉄器が普及すると、国家統一への機運が高まり、秦の始皇帝によって最初の統一国家が形成された。これをついだ漢帝国は約400年間続き、儒教を統治原理とする中央集権的な官僚国家体制の基礎が築かれた。
cataloging
経子解題 呂史勉 商務印書館 1926
九朝律考 程樹徳 上海・商務印書館 1926
匈奴史研究 姚従吾 1930
匈奴民族考 白鳥庫吉著 何健民訳 中華書局 1936
秦漢史略 何茲全 上海人民出版社 1955
秦漢政治制度 史地叢書 陶希聖・沈任遠 台湾・商務印書館 1964
秦漢史 呂思勉著 夏徳儀校訂 台湾・開明書店 1969
秦漢史 銭穆 中文出版社
秦漢史話 祖国双書 羅世烈 北京・中国青年出版社 1985
匈奴伝考証 丁謙 正中書局
« 「承知しました」 英語で言うと? | トップページ | 「恐慌」 英語で言うと? »
「書誌」カテゴリの記事
- 寰宇(2015.08.05)
- 意味不明のタイトル(2014.09.13)
- 支那の体臭(後藤朝太郎)(2015.04.13)
- 東西文明の交流・シルクロード文献目録(2019.02.27)
- 世界史の文献目録(2018.12.24)
コメント