無料ブログはココログ

« マスケット銃 | トップページ | 学ぶ心 »

2011年12月21日 (水)

シイラと万作

061007e

    英語で「dolphin」といえば、イルカを意味するが、実は「シイラ」という魚の名前でもある。ほとんど全世界の暖流に分布し、わが国では対馬暖流域に多い。体長1.5mの大形魚だが、味はまずく、主として塩干品にする。シイラの語源は、この魚の体皮が厚く、薄身で肉が少ないことから、米麦の結実しない籾のことをいう「粃」(しいら)の意とされている。愛媛・島根では、粃の名を忌み、縁起のよい反語「万作・満作」(マンサク)と呼んでいる。

« マスケット銃 | トップページ | 学ぶ心 »

」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« マスケット銃 | トップページ | 学ぶ心 »

最近のトラックバック

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31