大韓航空機撃墜事件(1983年)
1月、中曽根首相が訪米したが、そこでの「日米は運命共同体」「日本列島は不沈空母」という発言が野党や世論の反発を招いた。こうして始まった1年は、田中角栄元首相議員辞職勧告決議案をめぐる国会の空転、ロッキード裁判での田中元首相に対する有罪判決などで揺れ動き、年末に総選挙となった。自民党は過半数を割る敗北を喫したが、新自由クラブとの連立によって第2次中曽根内閣が成立した。9月1日、大韓航空機がサハリン沖でソ連領空侵犯、ソ連軍機に撃墜される。乗員乗客合わせて269人全員が死亡した。007便はなぜサハリン南部を飛行したのか?撃墜時の様子を、ソ連戦闘機の操縦者は「警告シグナルを点滅させたが、同機が無視したため、500 発以上の機関砲を連射した」と証言している。
15歳の林葉直子が将棋女流名人になる。また15歳の雉子牟田明子が全日本テニス選手権で優勝。流行語は「おしん」「ロンとヤス」「ニャンニャン」
« オリビア・ハシーか、オリヴイア・ハッセーか | トップページ | 代議士先生、危険だからゼツタイ真似をしないで! »
「世界史」カテゴリの記事
- 李氏朝鮮はなぜ元号がなかったのか?(2023.05.24)
- ハインリヒ5世(2023.05.23)
- 劉裕と陶淵明(2023.05.22)
- ポーランドの英雄ヤン・ソビエスキ、国王に即位する(2023.05.21)
- ゴンブルサ事件(2023.02.18)
« オリビア・ハシーか、オリヴイア・ハッセーか | トップページ | 代議士先生、危険だからゼツタイ真似をしないで! »
コメント