1982年、エルチチョン火山爆発
1982年という年は、ホテル・ニュージャパン火災。日航機羽田沖事故という災害、事故が多発。でも地球的にみると、メキシコのエルチチョン火山が爆発したこと。44時間にわたって火山灰を噴き上げ、このときに30km以上の成層圏まで達し、長い間地球の上空にただよったため、翌年に世界中の平均気温が0.5度下がった。流行語は「森林浴」「芸術はバクハツだ」「ネアカ・ネクラ」「逆噴射」。映画「E.T.」「ブッシュマン」主役のニカウは2003年に60歳で亡くなっている。イギリスのロック歌手キム・ワイルド「キッズ・イン・アメリカ」のちにマイケル・ジャクソンの前座をつとめる。
日本でも大ヒットしたブルック・シールズの恋愛映画「エンドレス・ラブ」恋人デビッドを演じたマーティン・ヒューイットはどうしているのだろう。
« 1981年、ポートピア博覧会 | トップページ | 消えた鉾田線 »
「世界史」カテゴリの記事
- 李氏朝鮮はなぜ元号がなかったのか?(2023.05.24)
- ハインリヒ5世(2023.05.23)
- 劉裕と陶淵明(2023.05.22)
- ポーランドの英雄ヤン・ソビエスキ、国王に即位する(2023.05.21)
- ゴンブルサ事件(2023.02.18)
コメント