無料ブログはココログ

« 六華苑 | トップページ | すべてこの世は金しだい »

2011年9月24日 (土)

猫だまし

Tou02r

    秋場所、終盤にきて優勝の行方がもつれてきた。それにしも新しい力士が増えた。若荒雄、磋牙司、臥牙丸、翔天狼、寶智山、正しく読めるだろうか。むかしのように「山」「川」「海」のしこなが減った。それでも幕内では山は6人、海は2人いる。「川」のしこなは幕内、十両には一人もいない。大正中期、大阪相撲で猫又三吉という珍名力士がいた。奇襲が得意で「猫だまし」で相手の体勢をくずした。阪神大震災の後、「福興山」(ふっこうやま)という力士もいたが2007年に引退。外国人力士も増えたので珍名も多い。「戦闘竜」(せんとりゅう)はセントルイスの出身だった。「星誕期(ほしたんご)」はアルゼンチンの出身。プロレスに転向。「星安出寿(ほしあんです)」も2000年に引退。琴光喜は「光り輝く相撲で観客を喜ばす」という願いが込められていたが、なんと野球賭博で解雇された。海苔と同じ名前の山本山は八百長で引退。

« 六華苑 | トップページ | すべてこの世は金しだい »

スポーツ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 六華苑 | トップページ | すべてこの世は金しだい »

最近のトラックバック

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31