無料ブログはココログ

« 稲倉石古戦場 碧血碑 | トップページ | それぞれの四字熟語 »

2011年9月27日 (火)

オールディーズ・ナンバーを聴きながら

6211 1333302_img1 A0082865_16412775 Img_1608064_51113994_0 Kayoko1 514900

    1990年代がグローバルリズムの始まりといわれるが、実はポピュラー音楽の世界では1950年代に世界中ですでに猛烈な勢いでグローバル化が進んでいた。たとえば西欧のシャンソンやカンツォーネがアメリカでジャズ風にアレンジされたり、日本語でカバーされたり、ワールドワイドに互いに影響されていた。日本で外国のカバー曲がヒットするとまるで日本の曲であるかのような感じになる。森山加代子「月影のナポリ」、弘田三枝子「ヴァケイション」などテレビ時代の到来も相俟ってファン層が大衆化していった。「可愛いベイビー」「大人になりたい」など本国アメリカでヒットしない曲まで日本人のほうがよく知っているなど面白い現象もある。

« 稲倉石古戦場 碧血碑 | トップページ | それぞれの四字熟語 »

音楽」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 稲倉石古戦場 碧血碑 | トップページ | それぞれの四字熟語 »

最近のトラックバック

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30