地理の愚問
第1問。世界総人口は? わが国の人口は 128,056,026人(平成22年国勢調査速報値)であるが、その後の大震災などで実数は大きく変動していると考えられる。世界の人口は約70億(今年10月末)といわれ、日本は世界第10位である。日本の人口も誤差があるが、世界総人口が正確に70億人であるかは、本当のところ誰にもわからないことである。つまり現在の基本指標すら把握していないほど地理はあいまいである。
第2問。ナポレオンはフランス人か?地中海に浮ぶコルシカ島で1769年にナポレオンは生まれた。前年にコルシカ島はジェノバ共和国からフランスに割譲されたので、国籍上はフランス人である。だが気質的にはコルシカ人と言ったほうが相応しい。民族と国籍との問題は地理の重要なテーマであるが、あいまいである。
第3問。単一民族国家と複数民族国家とは何か。一般に多くの民族によって形成されている国家を複数民族国家と呼ぶ。中国は漢民族と55の少数民族がいる。ロシアには182の民族が存在している。ところで日本を単一民族国家と呼ぶのは、適切ではないのだろうか。アイヌ民族がいるので政治家などが発言すると、少数民族を無視したこととなり、批判される。つまり厳密な意味での単一民族国家は世界には存在しない。コルシカ生まれのナポレオン、オーストリア生まれのヒトラー、民族とか国家とか、あいまいなものでしかない。そのあいまいな民族、国家の問題にこだわる事から複雑な対立や紛争が生ずる。地理を学習することで、国際理解を深め、世界的立場で協調してゆくことが大切であろう。
CATALOGING
地理 合格圏13 矢沢大二 旺文社 1965
地理学史の研究 鮎澤信太郎 愛日書院 1948
地理学的歴史と方法 野田三郎ほか 大明堂 1959
地理研究 新制版 浅香幸雄 績文堂 1965
地理の新研究 改訂版 野村正七・手塚忠則 三省堂 1967
地理学文献目録3 1957-1961 人文地理学会編 柳原書店 1963
« エイミー・ワインハウス急死 | トップページ | 野口英世の親孝行 »
「地理」カテゴリの記事
- 日本の国土面積(2025.01.07)
- 国土面積の比較 アメリカと中国(2024.12.24)
- ナルマダ川(2024.12.20)
- 衣浦臨海鉄道(2024.07.15)
- 磐越線(2024.07.10)
コメント