« 原曲を聴こう | トップページ | デンデラ »
日本のドラマがアジア諸国でどのように観られたのか包括的に研究した人はいない。中国、韓国、台湾、香港、フィリピン、タイ、ベトナムなどでどれだけ見られたのか不明である。YouTubeでみると、「俺たちの旅」(1977)は香港で「前程錦繍」(1989)という題で放送され人気が高かったことがわかる。日本でも鎌田敏夫脚本の傑作と評価される。それまでの学園ものではなく、社会に出てからの青春群像。カースケ(中村雅俊)、オメダ(田中健)、グズ六(秋野太作)。羅文、張偉文、尹光など多くの歌手が主題曲を歌っている。もし香港へ旅行したとき、余興で歌えば受けるかもしれない。
オメダの妹役の岐阜出身の岡田奈々 かわいかったです。
投稿: なご壱 | 2011年6月25日 (土) 06時51分
なご壱さん、いつも見ていただいてありがとうございます。第1話で洋子(金沢碧)が更衣室で着替えるシーンが印象的です。当時、「北都物語」などピカピカの女優だった。洋子どうしてるかな。いつも心配です。
投稿: ケペル | 2011年6月25日 (土) 09時12分
私も更衣室での着替えるシーンは、当時 衝撃的でした。 金沢碧は、確か20年後に放映された「その後の俺たちの旅」で元気な姿を見せていました。 ラストの谷川俊太郎の詩も良かったですね。
投稿: なご壱 | 2011年6月26日 (日) 06時24分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
オメダの妹役の岐阜出身の岡田奈々 かわいかったです。
投稿: なご壱 | 2011年6月25日 (土) 06時51分
なご壱さん、いつも見ていただいてありがとうございます。第1話で洋子(金沢碧)が更衣室で着替えるシーンが印象的です。当時、「北都物語」などピカピカの女優だった。洋子どうしてるかな。いつも心配です。
投稿: ケペル | 2011年6月25日 (土) 09時12分
私も更衣室での着替えるシーンは、当時 衝撃的でした。
金沢碧は、確か20年後に放映された「その後の俺たちの旅」で元気な姿を見せていました。
ラストの谷川俊太郎の詩も良かったですね。
投稿: なご壱 | 2011年6月26日 (日) 06時24分