世界で一番日付が早く変わる国
南太平洋の中心に位置するキリバスは日付変更線の東側、つまり世界で最も早く日付が変わる国。反対にサモア諸島は、日付変更線の西側(西経171度)、つまり世界でも日付が変わるのが遅い国の一つであった。ロンドンのグリニッジが世界標準時で、ロンドンが正午のとき、地球の反対側の180度付近が真夜中である。日付変更線の西側と東側では1日差がでてくる。サモアでは東側の標準時間を採用しているが、主要貿易国のオーストラリア、ニュージーランド、中国などでは西側のため時間差が不便であった。そこで今年の12月29日の深夜をもって西側の標準時間へ変更し、12月31日とすると議会で決定した。これでサモアも世界で明日が早く来る国となった。しかしサモアの歴史には2011年12月30日は存在しない「空白の1日」となってしまう。むかし学校では「西サモア」と習った。もともとドイツが西を、アメリカが東を領有していた。1962年、西サモアが独立、1997年にサモアと変更。(Kiribati)
« 猛暑と地震 | トップページ | メイン州プルーツ・ネック »
「地理」カテゴリの記事
- アンティポディーズ諸島(2022.08.13)
- 猛暑と地球温暖化(2022.06.28)
- 帝国書院の「世界の諸地域NOW2022」(2022.04.10)
- 三角州の分類(2022.04.09)
- 中国張家口(2022.02.16)
とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。
投稿: 株税金 | 2013年2月18日 (月) 15時46分