われら地球家族
オーストラリアのシドニーでは南北が逆さまの世界地図が観光みやげに売られている。見なれた世界地図も南が上にあるとまた違ってみえる。
政治不信、少子高齢化、情報格差、原発事故と放射能汚染、地球環境問題の深刻化などさまざまな課題がクローズアップされている。従来のモノ・カネ中心の消費的価値観ではなく、これら広範な環境の変化に対応できるように、われわれはより広く深い、価値観を持つことが求められている。世界に目を向けると、民族・宗教などのちがいから依然として紛争が絶えない。一つの価値観に固執することなく、グローバルな考え方を持った地球人として世界と関わる時代が来ている。われわれが自分の家族を愛するように、民族・宗教が異なる人々をも愛することが今求められている。
« 梅娘が来たりて総理が変わる!? | トップページ | プルトニウムの発見者 »
「地理」カテゴリの記事
- アンティポディーズ諸島(2022.08.13)
- 猛暑と地球温暖化(2022.06.28)
- 帝国書院の「世界の諸地域NOW2022」(2022.04.10)
- 三角州の分類(2022.04.09)
- 中国張家口(2022.02.16)
構造主義、脱中心化というやつですね。
投稿: 偽ケペル | 2011年6月 7日 (火) 13時23分