« 愛鳥週間 | トップページ | こんな私ぢゃなかったに »
北畠具行の宝篋印塔
南北朝時代の公卿で後醍醐天皇に仕えた北畠具行(1290-1332)の墓が清瀧寺徳源院(滋賀県米原市清滝)にある。徳源院は浅井三姉妹の二女・お初の嫁いだ京極家ゆかりの菩提寺である。なぜ北畠具行が京極家の墓所にあるのか。具行は後醍醐天皇の北条氏討滅計画に加わり、笠置陥落後捕らえられて鎌倉に送られる途中、護送人・京極高氏(佐々木高氏)の助命嘆願も及ばず近江の国柏原で斬首された。享年43歳。1347年に建立の宝篋印塔が残っており、国の史跡に指定されている。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
コメント