« 木喰上人「笑顔が一番!」 | トップページ | 日本の教育はこれでよいのか »
能勢電鉄多田駅下車、桜馬場を西へ歩くと、多田神社がある。968年、源満仲は一族郎党を率いて、多田の新田に館を構えた。970年には多田院を創建。現在の多田神社である。ここは清和源氏発祥の地といわれ、満仲、頼光、頼信、頼義、義家の五公を祀っている。満仲の子、頼光はとくに武勇にすぐれ、摂津源氏を名乗って栄えた。孫の頼綱のとき多田源氏を名乗るようになる。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
コメント