無料ブログはココログ

« 存命中の人物を過度に顕彰してはいけない理由 | トップページ | 俺ってビッグ »

2011年3月31日 (木)

関東50ヘルツ、関西60ヘルツ、なんでやねん

    日本では明治29年に発電が始まったが、その際に東京電灯(東京電力の前身)がドイツ製の50ヘルツの発電器を導入した。ところが、翌年、大阪電灯(関西電力の前身)が入れたのは、アメリカ製の60ヘルツのものだった。104年後、原発事故で大問題になろうとは・・・トホホ。電気事業はライバルがいないので殿様商売といわれる。ずるずるとほったらかしにしていたら、家電製品がいろいろ出てから「しまった!」と気づいたがもう遅かった。統一はこれからも難しいだろう。

« 存命中の人物を過度に顕彰してはいけない理由 | トップページ | 俺ってビッグ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 存命中の人物を過度に顕彰してはいけない理由 | トップページ | 俺ってビッグ »

最近のトラックバック

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31