放射性物質飛散を防止せよ
福島第1原発で400ミリシーベルトが計測された。従来のマイクロとは単位が違う。枝野もようやくここにきて「人体に影響を及ぼす可能性がある」との認識を示した。東電や現場の作業員の努力にも限界があり、原子力発電所4機同時の事故はもはや隠しようのないものであり、政治的な決断、対策、措置が求められる。本日になってやっと原発事故対策統合本部を設置した。現実的な退避計画が必要である。福島の人は震災で避難所にいたが、また原発事故で退避する人も多くいる。20kmから30kmの人でガソリンがなく、やむなく自宅退避する人も多い。30km以上離れていれば、安全かというえばそうではない。風に乗って飛来すれば関東地方にも及ぶ。茨城県や東京都でも観測値は通常よりも高くなっている。とくに雨が降った場合は、空気中に浮遊している放射性物質が雨と共に落下するの危ない。とくに子供は放射能に弱い。大人に比べ甲状腺がんになる確率が高い。もし格納容器が破壊されたらチェルノブイリの事故のようになる。もはや最悪の事態も想定して、情報開示をしたほうがいい。パニックをおそれたり、株価の暴落を憂慮して、あいまいな会見を開いた結果が対応が後手になってしまったのだ。
« 石原慎太郎「天罰発言」は大暴論 | トップページ | 論語の全否定 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 五風十雨(2022.04.15)
- 桜が咲き出した(2022.03.27)
- 輪ゴムが見当たらない(2020.08.13)
- コロナ不況(2020.05.19)
- コロナ発生感染状況(2022.05.04)
コメント