仮免総理
昨年の末、菅直人は1年を表す漢字として「行」を選んでいた。修行の一字「行」だというのである。国のリーダーが、なにをいまさら「修行」とは。トホホ・・・である。参院選敗北によるねじれ国会、外交の失敗、内閣支持率の低下などで弱気になっているのだろうか、「これまでは仮免だった」と発言した。新年早々は、国債格付けの引き下げに関して、「(経済に)疎い」と発言した。イラ菅から低姿勢、謙虚な姿勢とみるよりも、卑屈な態度と言うべきだろう。一国の総理として末期症状である。松本清張の著書に「史観宰相論」がある。大久保利通から田中角栄までを論評しているが、清張は現今を見ずに亡くなってよかった。政権がわずか1年ももたない仮免宰相では論評する気持ちにもなれないだろう。
« 地域活性化の甘い罠 | トップページ | 大スターの娘 »
「ことば」カテゴリの記事
- 春は引っ越しのシーズンです(2025.03.07)
- 生成色(2025.02.17)
- けつのあなが小さい(2025.02.15)
- 裏急後重(りきゅうこうじゅう)(2025.02.05)
- 濡れ衣(2024.12.28)
コメント