老いたる馬は道を忘れず
斉の桓公が孤竹という小国を攻めたときのこと。往きは春だったが帰りは冬で、寒さと雪のために道を失い困っていると、宰相の管仲が「老馬の智を用うべし」といった。年老いた馬は本能的な感覚によって、道を探しあてるものだという。そこで駄馬のうちから1頭の老馬を選んで車から解き放った。一同それについて行軍すると、無事道にたどりつくことができた。
« オー・ミステイク!! | トップページ | 笑顔が一番 »
「ことば」カテゴリの記事
- 春は引っ越しのシーズンです(2025.03.07)
- 生成色(2025.02.17)
- けつのあなが小さい(2025.02.15)
- 裏急後重(りきゅうこうじゅう)(2025.02.05)
- 濡れ衣(2024.12.28)
コメント