無料ブログはココログ

« イエス・キリストの生い立ち | トップページ | 植田正治写真美術館 »

2010年12月18日 (土)

東方朔は九千歳

Photo_2

 

    年の瀬もおしせまりまして、今年もあと2週間となりました。そこで厄払い。「鶴は千年、亀は万年、浦島太郎は八千歳、東方朔が九千歳、三浦大介百六つ」といいます。仙人をもちだせば、房中術の祖、彭祖は800歳だった。かの達磨大師は150歳。モーセが120歳。日本人では熊襲を征討した景行天皇が143歳、垂仁天皇が139歳、孝安天皇が137歳。天海が107歳。確実なところでは泉重千代が120歳。100歳代の長寿者をみると画家や彫刻家が多い。平櫛田中(彫刻家)107歳、小倉遊亀(日本画家)105歳、片岡球子(日本画家)103歳、北村西望(彫刻家)102歳、奥村土牛(日本画家)101歳、直原玉青(日本画家)101歳。先日亡くなられた童画家の林義雄は104歳だった。林画伯は100歳を過ぎても作品を発表されていたとか。寿命長久をめざすなら絵を描くことをおすすめします。鶴亀、鶴亀。

« イエス・キリストの生い立ち | トップページ | 植田正治写真美術館 »

日本史」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« イエス・キリストの生い立ち | トップページ | 植田正治写真美術館 »

最近のトラックバック

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30