瞻前顧後
瞻前顧後(せんぜんこご) 事に処するに、よく前後を顧慮すること。ことの終始をすべはかること。あまりあちらこちらを顧慮しすぎて態度の定まらぬことをいう。角川小事典「四字漢語」には収録されていない。「広辞苑」にもない。中国では使用頻度は高い漢語である。
« 戦国、徳川の軍法 | トップページ | ふるさと埼玉 »
「ことば」カテゴリの記事
- 能ある猫は爪を隠す(2023.04.20)
- 荏苒(2023.02.21)
- 四万十川の謎(2023.01.24)
- 「怒る時のコラってなに?」雑学365日(2022.12.24)
- 「胸キュン」雑学365日(2022.12.22)
« 戦国、徳川の軍法 | トップページ | ふるさと埼玉 »
コメント