無料ブログはココログ

« シネマ散策 | トップページ | 荻野目慶子の「海潮音」 »

2010年10月 3日 (日)

懐かしき鉄道馬車の時代

Img_0026 2

  軌道の上を走る馬車を鉄道馬車、または馬車鉄道といった。いまから150年ほど前にイギリスで発達した。発祥地はイングランド北西部マージーサイドの工業都市バーケンヘッド。19世紀初めまでは一寒村にすぎなかったが、ウィリアム・レアードが造船所やドックを建設し、港湾都市として発展し、製粉工場もできた。このためアメリカのC・F・トレインがイギリスで初めて鉄道馬車を開設した。これに続いてロンドンに3つの路線が開設された。鉄道馬車が最初にアメリカに導入されたのは1850年代であるが、その後20年のあいだに、欧米で急速に広がった。日本では明治15年に東京市街鉄道馬車が新橋~日本橋間にまず開通し、つづいて上野~浅草雷門~横山町を通って本町で本線と連絡された。明治36年まで東京では営業され、東京以外の地では昭和のはじめまで残っていた。

« シネマ散策 | トップページ | 荻野目慶子の「海潮音」 »

世界史」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« シネマ散策 | トップページ | 荻野目慶子の「海潮音」 »

最近のトラックバック

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30