御巣鷹25年
スイス鉄道事故、米バス事故と観光客の不慮の事故が続く。1985年の日航ジャンボ機墜落事故から25年が経つ。いまでは経営破綻し、会社更正法の適用をうけているが、あの頃、日本航空は全盛であった。成田空港が開港し、「スチュワーデス物語」の「教官!」が当時の流行語だった。(最近の映画「ハッピーフライト」はANAだ。)四半世紀という歳月は、遠い昔ではないが、すこし時代が経った、という感じをさせる微妙な時の流れである。ただあまりに交通機関の事故が多発しているが、人命軽視の風潮は少しも変わっていない。
« 夏の読書 | トップページ | 127歳翁は明治、大正、昭和を生きぬいた日本男児である »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 五風十雨(2022.04.15)
- 桜が咲き出した(2022.03.27)
- 輪ゴムが見当たらない(2020.08.13)
- コロナ不況(2020.05.19)
- コロナ発生感染状況(2022.05.04)
コメント