日本語になった英単語
森一郎の「試験にでる英単語」の中の一節「これだけは実行すべし」がある。最小の時間で最大の効果を生む秘訣として、日本語になった耳慣れた英単語を確実に知っておくこと。つまり、oil melody tent test など、すぐに、見当がつくだろう。だが idol tough revive heel などのように、英語のつづりを一見しただけでは、頭の中で、日本語と結びつきにくいものがある。
「idol」は「なまけもの」?そうじゃない。それは「idle」。「桜田淳子は我らのアイドル」という時のアイドルで、「偶像」の意味だ。「tough」は「タフガイ石原裕次郎」という時の「タフ」で、「がん丈な、手ごわい」の意だ。「revive」は「リバイバル」で、「復活する、生き返る」の意だ。「heel」は「ハイ・ヒール」で、「かかと」の意味。
« 大相撲と暴力団 | トップページ | 宇宙ミステリーゾーン »
「装身具」カテゴリの記事
- ヒスイの里と相馬御風(2015.07.07)
- 日本語になった英単語(2010.06.20)
- 装身具の歴史(2013.07.26)
- 韓国伝統の装身具(2009.12.25)
- 古代中国の玉(2006.09.03)
コメント