無料ブログはココログ

« 摂関政治の展開と藤原氏 | トップページ | 一条戻橋 »

2010年6月 3日 (木)

藤原道綱と道長

    藤原兼家(929-990)の子、藤原道綱(955-1020)は大納言にまでなった平安中期の貴族である。「蜻蛉日記」の作者として知られる道綱の母(935?-995)は、古代以来の信仰的な習俗として、女性の名はみだりに人に明かすことをしなかったから、今日その本名が伝えられていない。道綱母は954年藤原兼家の二番目の妻となり、翌年道綱を生んだ。兼家は990年に関白となったが、まもなく病のため没し、道綱母も5年後には没している。兼家の五男の道長(966-1027)と道綱は、異母兄弟にあたる。

« 摂関政治の展開と藤原氏 | トップページ | 一条戻橋 »

日本史」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 摂関政治の展開と藤原氏 | トップページ | 一条戻橋 »

最近のトラックバック

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30