無料ブログはココログ

« コスモポリタン木下杢太郎 | トップページ | アメリカン・ポップアート1960年代 »

2010年5月18日 (火)

田子ノ浦

30853413

    万葉の歌人、山部赤人は「田子の浦ゆ うち出て見れば真白にぞ 不尽の高嶺に雪は零りける」と歌った。富士川口西方の蒲原町吹上ノ浜での作といわれているが、この歌ほど人口に膾炙されてきた歌も珍しい。大伴家持が「山柿之門」と仰いだのは山部赤人と柿本人麻呂である。自然に対して呪術的な性格を多く残している人麻呂に対して、自然と美的知巧的に把握した赤人の歌は、平安時代以後の歌風ともつながる。

« コスモポリタン木下杢太郎 | トップページ | アメリカン・ポップアート1960年代 »

日本文学」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« コスモポリタン木下杢太郎 | トップページ | アメリカン・ポップアート1960年代 »

最近のトラックバック

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31