日英100年
日本とイギリスとはともに島国で比較されることも多い。100年前は帝国主義の時代で日英同盟の誼で日本は第1次世界大戦に参加。当時のイギリス首相はハーバート・ヘンリー・アスキス(1852-1928)。映画ハリー・ポッターシリーズで知られるヘレナ・ボナム・カーターはアスキス卿の曾孫である。アスキスから先ごろ退陣表明したブラウンまで17人の首相がいる。ところが日本は西園寺公望から鳩山由紀夫まで55人もいる。日本の内閣総理大臣が頻繁に交代したかがわかる。
ところが皇室はスキャンダルや話題には事欠かないものの、君主の座は意外と安定している。後鳥羽上皇や後醍醐天皇の配流はいにしえの話だ。わが国は大正天皇、昭和天皇、平成天皇の三代の御世で、イギリスもジョージ5世、ジョージ6世、エリザベス2世の三代と共に長期安定している。明日はジョージ6世がロンドンのウエストミンスター寺院で1936年に戴冠してから74年が経つ。
« 貸本屋のおばさん | トップページ | カールスプラッツの駅舎 »
「世界史」カテゴリの記事
- 李氏朝鮮はなぜ元号がなかったのか?(2023.05.24)
- ハインリヒ5世(2023.05.23)
- 劉裕と陶淵明(2023.05.22)
- ポーランドの英雄ヤン・ソビエスキ、国王に即位する(2023.05.21)
- ゴンブルサ事件(2023.02.18)
コメント