ツツジ科の常緑低木。山地に自生、また庭木として栽培。桜が散る頃、壺形の小白花を総状に下垂。全株が有毒、馬が葉を食べれば苦しむという所からついた名前らしい。あせび。あしみ。あしび。あせぼ。あせみ。
馬酔木折つて髪に翳せば昔めき 虚子
昭和のはじめ、高浜虚子は「俳句の目的は花鳥風月を諷詠するにある」と提唱した。そして晩年には、「存問」つまり森羅万象の自然に語りかけることが大切だと述べている。
10389 -166
10349 -40
« プラチナ |
トップページ
| 戦後は終らず »
« プラチナ |
トップページ
| 戦後は終らず »
コメント