無料ブログはココログ

« 北条政子のやきもち | トップページ | ジョアンナ・ペティット »

2010年3月 5日 (金)

3月のケベック

Img_0026

   カナダ東部の人口49万人の都市ケベック。セントローレンス川中流、川の北岸に位置し、モントリオールから270㎞下流にある。1535年に、最初のヨーロッパ人であるフランス人J・カルティエが上陸し、1603年サミュエル・ド・シャンプランが、内陸探検と毛皮交易の根拠地として要塞を築いた。1663年から100年間、「新しいフランス(ラ・ヌーヴェル・フランス)」の首都であったが、1759年イギリスによって占領され、以後イギリスの支配下にはいった。住民の94%はフランス系で、標高100mたらずの断崖の上には、城壁で囲まれた旧市街があり、川岸に沿って狭い石畳の坂道が曲がりくねる古い家並みの密集した下町があって、城壁の中の落着いた美しさとは対象的である。ケベックとは、インディアンの言葉で、「海峡」または「川の狭くなったところ」を意味する。このインディアン地名がフランス人に伝えられ現在の地名となった。1852年創立のラヴァル大学(現在は博物館になっている)がある。

« 北条政子のやきもち | トップページ | ジョアンナ・ペティット »

地理」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 北条政子のやきもち | トップページ | ジョアンナ・ペティット »

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31