無料ブログはココログ

« 池田満寿夫 | トップページ | デボラの歌 »

2009年10月 5日 (月)

ホイッスラー

Img_0007 青い波:ビアリッツ 1862年

   チョウのことを英語でバタフライ(おしゃれ、見え坊)というが、フランス語ではパピヨン(移り気な人)という。あるときドガが「パピヨンの役は、非常に疲れるんだなあ、まったく年老いた牡牛の方がいいね」といっている。パピヨンとは、彼の友人のホイッスラーのことである。ホイッスラーは、サインに図案化したチョウを、あたかも花押のように使用していた。そこから、ひとは彼を指してチョウチョウ(おしゃれ、見え坊)と呼ぶようになったのである。

   ジェームズ・アボット・マクニール・ホイッスラー(1834-1903)はアメリカのマサチューセッツ州ローウェルで生まれた。ロセッティやドガと親交をもち、1870年代には「ノクターン」の連作を発表、暗い色調と日常性を無視した画風はJ・ラスキンの酷評を受け、訴訟問題となった。79年から80年はベネチアで過したが、再びロンドンに戻り、1886年には王立協会会長を勤めた。

7459  -163

7652  +91

« 池田満寿夫 | トップページ | デボラの歌 »

今日の名画」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 池田満寿夫 | トップページ | デボラの歌 »

最近のトラックバック

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30