「ひとり好き」蔵書目録抄
岩波書店のPR誌「図書」は貴重な論文が満載。そこでケペル研究室所蔵の中から古いものを目次を記載する。
図書1975年2月「茂吉二十三回忌」柴生田稔、「地球と人」和達清夫、「さようならテレビ」真鍋博、「自然の中に生きる人びとへの感情、ローラ・インガルス・ワイルダーの作品をよんで」いぬいとみこ、「男断ち、但三ヶ年間之事」淮陰生、「岩波古語辞典と私」大野晋、「小児医療をはばむものは」荒井良、「史記会注考証の著者瀧川亀太郎先生を偲ぶ」水沢利忠、「母性型・娼婦型」寺田透。
図書1976年10月「木版本を読む会」森銑三、「日本の酒学1」坂口謹一郎、「ヨハンネスの絵(ヘントの祭壇画)」前川誠郎、「近藤勇と賤民身分解放」淮陰生、「小さな世界の発見」金井美恵子、「謀反論のこと」福田歓一、「菅野すがのこと」絲屋寿雄、「宮沢俊義の横顔」吉田洋一、「難聴児教育について」入谷仙介。
« 「ひとり好き」蔵書目録抄 | トップページ | 岩波書店「図書」1973年6月の目次 »
「女性の書斎」カテゴリの記事
- ほどよく本がなんでも揃っている私設図書館(2020.04.19)
- 土のう積み(2014.10.13)
- アンニョン・クレヨン来演「パパカレーのうた」(2013.02.26)
- 早春コンサートのお知らせ(2013.02.24)
- 経済センサス(2012.01.28)
コメント