無料ブログはココログ

« 顔徴在 | トップページ | 江戸のシンデレラ »

2008年6月19日 (木)

稀代の遊女・吉野太夫

Img

   吉野太夫 伊東深水 1966 山種美術館蔵

   吉野太夫(1606-1643)、名は徳子、西国の藩士・松田武右衛門の娘。零落した両親の死によって、7歳のとき京都の廓に入り、はじめ浮船と名乗った。のちに吉野太夫となり、才色兼備の最もすぐれた遊女となった。京の町家として巨富をなした灰屋紹益に身請けされるが、紹益はそのため父紹由に勘当され、二人は貧しい侘住まいを余儀なくされる。ある日のこと、その侘住まいとも知らず雨宿りした紹由は、この家の妻女の人品に一驚。のちに、これが吉野太夫だと知って、息子の勘当を解き、嫁として正式に認められた。寛永20年8月25日、吉野は38歳で病没する。紹益は悲嘆のあまり、

 都をば花なき里になしにけり

    吉野は死出の山にうつして

と詠んだ。

« 顔徴在 | トップページ | 江戸のシンデレラ »

日本史」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 顔徴在 | トップページ | 江戸のシンデレラ »

最近のトラックバック

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31