戸田極子とブラームス
日本画家・守屋多々志が平成4年第77回院展に出品した作品に「ウィーンに六段の調(ブラームスと戸田伯爵極子夫人)」がある。
戸田極子(とだきわこ、1859-1936)は岩倉具視の次女で、旧大垣藩主戸田氏共(とだうじたか)に嫁いだ。生来の美貌と華やかさで、陸奥亮子(1856-1900)と並び、鹿鳴館の華と呼ばれた。
戸田氏共は、廃藩置県後、伯爵となり、オーストリアの全権公使としてウィーンに赴任。山田流の筝曲をたしなむ極子は、ウィーン公使館でのパーティーで、琴の演奏を披露した。1887年から1890年にかけての話である。その席の客の一人だったのが作曲家のヨハネス・ブラームス(1833-1897)で、東洋のめずらしい調べに真剣に耳を傾けていたという。
« ウジェニー皇后 | トップページ | ニーチェ、リルケ、フロイトに愛された女 »
「音楽」カテゴリの記事
- ビージー・アデール(2021.12.11)
- Emi Fujita(2021.12.06)
- 近頃聞いた女性歌手100人の唄(2020.04.25)
- 箱根八里(2020.01.06)
- わびさびと「MESSY」(2020.01.01)
コメント