無料ブログはココログ

« 聖徳太子を救った男 | トップページ | 神子上典膳、小金原の決闘 »

2007年2月 1日 (木)

「万葉集」冒頭の歌

   万葉集をひらくと、いちばんはじめに、泊瀬朝倉宮(はつせのあさくらのみや)に皇居のあった雄略天皇の作と伝える求婚の歌がある。

籠もよ み籠持ち 掘串もよ み掘串持つ この岡に 菜摘ます子 家告らせ 名告らさね そらみつ 大和の国は おしなべて 我こそ居れ しきなべて 我れこそ居れ 我れこそば 告らめ 家をも名をも

(通釈)かごもまあ、よいかごを持ち、ふくしもまあ、よいふくしを持って、この丘で菜を摘んでいらっしゃる娘さんよ、あなたの家がどこか聞きたい。おっしゃってください。大和の国は、この私がぜんぶ従えているのです。この私がすべて領有しているのです。こういう私にこそ、おっしゃるがよろしい、あなたの家をも、あなたの名前をも。

   犬養孝は「時は春、所は国原の見渡せる丘(おそらく天ノ森の丘あたりか)、籠を持ちへらを持つ若菜つみの野の乙女に、名をたずねて求婚の情を示す、とらわれぬ人間真情の律動は、春風とともに、よみがえってきて、万葉開幕の象徴の感さえおぼえさせられる。もちろん作者は雄略天皇と伝えられるだけあって、もともと求婚の民謡風のものが、5世紀後半の英雄的君主の物語とからみあって、伝承発展をとげ、宮廷の大歌として、舞いなど伴ってのこされたものであろう。」と記している。(参考:犬養孝「万葉の旅」現代教養文庫)

« 聖徳太子を救った男 | トップページ | 神子上典膳、小金原の決闘 »

日本文学」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 聖徳太子を救った男 | トップページ | 神子上典膳、小金原の決闘 »

最近のトラックバック

2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30