無料ブログはココログ

« フランスとマンドリンと朔太郎の青春 | トップページ | 男子の本懐 »

2006年11月22日 (水)

連合艦隊長官の更迭

    山本権兵衛(1852-1933)は、日本海軍建設の父といわれる。47歳で海軍大臣となり在任8年、この間、日露戦争に手腕を発揮した。明治36年10月、ロシアとの開戦を決意した山本は、常備艦隊(のちの連合艦隊)司令長官日高壮之丞中将を、舞鶴鎮守府司令長官東郷平八郎中将に代えることを決意した。日露戦争は日本海海戦の大勝で決着がつけられた。日露戦争後、軍参議官となった山本はイギリスのフィッシャー元帥に「あの大事な時になぜアドミラル日高を更迭したのか」とたずねられた。そのとき山本は「東郷は日高より、ちょっと少しばかりいい」と答えたという。そのちょっと少しの内容は推測するしかないが、日高になくて東郷にあるもの、それは沈着冷静な判断力ではないだろうか。

« フランスとマンドリンと朔太郎の青春 | トップページ | 男子の本懐 »

日本史」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« フランスとマンドリンと朔太郎の青春 | トップページ | 男子の本懐 »

最近のトラックバック

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31