無料ブログはココログ

« 谷川俊太郎20歳 | トップページ | 佐藤泰然と順天堂 »

2006年9月11日 (月)

石田三成、三献の逸話

    石田三成(1560-1600)。石田正継の子。初名三也、幼名(通称)佐吉。近江国石田(長浜市石田町)生まれ、少年のころより秀吉に仕えた「近江衆」の筆頭。秀吉の死後は遺児秀頼を擁し、関ヶ原の合戦で家康と対決することになる。

    三成と秀吉との出会いには、有名な逸話がある。長浜城主の秀吉が鷹狩りに出た。喉が渇いたので、寺に寄って茶を所望すると、寺の小姓であった三成が、大きな茶碗に温めの茶を八分目ほど入れて差し出した。

    秀吉は旨そうに飲んで、「今一服」と所望する。三成は前より少し熱い茶を茶碗に半分ついで差し出す。秀吉はこれも旨そうに飲み、「今一服」という。すると三成は小さな茶碗に少量を熱くたてて出した。秀吉はその心遣いに感心し、住職から三成をもらいうけたという。

« 谷川俊太郎20歳 | トップページ | 佐藤泰然と順天堂 »

日本史」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 谷川俊太郎20歳 | トップページ | 佐藤泰然と順天堂 »

最近のトラックバック

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30