無料ブログはココログ

« 石田三成、三献の逸話 | トップページ | 天正少年使節団 »

2006年9月13日 (水)

佐藤泰然と順天堂

    佐藤泰然(1804-72)は幕末・維新期の医者。田辺信隆の子。武蔵国(埼玉県)の生まれで、旗本伊奈家に仕えたが、江戸で高野長英に学び、長崎でニーマンについて西洋医学を修め江戸で開業した。堀田正睦に招かれ下総国佐倉に移り、姓を佐藤と改め、日本最初の洋式私立病院順天堂を設立した。病院と医学校を兼ねたもので、その旧家が佐倉順天堂記念館となって残っており、当時の器具も参観できる。幕末には多くの蘭方医や蘭学者が訪れた。東京御茶ノ水の順天堂病院や順天堂大学の先鞭となったが、本人は東京へ行くことはなく、町の病人の手当てに尽くした。

« 石田三成、三献の逸話 | トップページ | 天正少年使節団 »

日本史」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 石田三成、三献の逸話 | トップページ | 天正少年使節団 »

最近のトラックバック

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30