無料ブログはココログ

« NHKドラマ「風見鶏」と異人館ブーム | トップページ | 新島襄と内村鑑三 »

2006年9月16日 (土)

神戸の米騒動と鈴木商店

   第一次大戦による世界的な船舶不足で、造船所は建造ラッシュだった。ミナト神戸は海運ブームで好景気の反面、急激な物価高が市民生活を苦しめた。大正7年8月になると米の仕入れが困難になり、休業する店が続出。富山県下で米騒動が発生し、神戸でも8月11日人々が湊川公園に集まり、米屋へ押しかけ安売りを迫った。

    当時、総合商社として三井、三菱に迫る躍進をしていた鈴木商店の建物(神戸市中央区東川崎町)が焼打ちに遭う事件が起きた。鈴木商店は、大正9年の恐慌後は資金難におちいり、台湾銀行からの巨額の融資で支えたが、昭和2年の金融恐慌で台湾銀行につづいて鈴木商店は破綻した。

« NHKドラマ「風見鶏」と異人館ブーム | トップページ | 新島襄と内村鑑三 »

日本史」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« NHKドラマ「風見鶏」と異人館ブーム | トップページ | 新島襄と内村鑑三 »

最近のトラックバック

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30